個人の税金(所得税) 来年からやらねばならない電子帳簿保存法のメリット 来年から電子取引に該当する場合には、書面でプリントアウトはNGとなり、データで保管しなければなりません。言葉がとっつきにくく、手間がかかりそうですが、きちんと活用できれば余計な書類の保管もしなくてすみ、納税者の味方にもなります。 (電子帳簿... 2023.12.22 個人の税金(所得税)法人の税金(法人税)
個人の税金(所得税) 従業員の給与が増えれば税金が安くなる特例があります 従業員を雇っていて、去年より給与を多く支払っていれば、税金が安くなる制度があります。 一体どのようなものか、まとめてみました。 賃上げ促進税制とは 賃上げ促進税制は、単純に去年より従業員に支払う給与が一定以上増えていたら、税金が安くなる制度... 2023.12.01 個人の税金(所得税)法人の税金(法人税)
法人の税金(法人税) 税金は高くなるが、定額法を選ぶメリット 減価償却をする方法には、定率法と定額法と2通りの計算方法を選べるものもあります。 定率法の方が早く経費にすることができるので節税にはいいのですが、あえて定額法を選ぶメリットを考えてみました。 減価償却費のルール 30万円以上のモノを買うと、... 2023.11.17 法人の税金(法人税)
個人の税金(所得税) 決算書をまとめて作成するデメリット 事業をやっている以上、個人・法人問わず確定申告は必要で、その際に決算書の作成する必要があります。最低限、税金計算のためだけに年1回まとめ上げればいいわけですが、それに対するデメリットを考えてみました。 (この時期に慌てないで済むのが理想です... 2023.11.10 個人の税金(所得税)法人の税金(法人税)
個人の税金(所得税) デビットカードは経理を楽にできるか モノを買ったときの決済方法の一つに、デビットカードがあります。 経理をする際に、便利になるのかどうか、まとめてみました。 デビットカードとは デビットカードとは、カードで支払いをすると同時に、決済代金が銀行口座から引き落とされる仕組みです。... 2023.10.27 個人の税金(所得税)法人の税金(法人税)
個人の税金(所得税) 経費として認めてもらえない場合に払う税金 税務調査で経費として認められなかった場合には、追加で税金を納める必要がありますが、特に法人の場合には、二重にも三重にも追加納税が発生することがあります。 経費として認めてもらうには、レシートだけでなく、追加の証拠も残しておくなどの、ちょっと... 2023.10.20 個人の税金(所得税)法人の税金(法人税)税務調査・無申告
法人の税金(法人税) 非効率な役員報酬 役員報酬の金額を決めるうえで、会社と個人にどうお金を残すかのバランスは大事です。 バランスが悪いと、会社のお金が足りなくなったり、無駄な税金を払ってしまったりと、デメリットが生じている場合があります。 お金のバランスが大事です お金を貸して... 2023.10.13 法人の税金(法人税)
個人の税金(所得税) 中古車を買ったときの経理の注意点 事業用の車を中古で購入する場合には、注文書通りの処理ができない場合や、そもそも注文書がない場合があり、購入した状況により資料が異なることがあります。 中古車の経理処理の注意点をまとめてみました。 自動車税? 自賠責保険? 中古車の購入の際は... 2023.10.06 個人の税金(所得税)法人の税金(法人税)
法人の税金(法人税) 中小企業でも配当はできますが、お勧めはできません 中小企業であっても、上場している会社同様に配当をすることはできます。 ただし、手間もかかるばかりか、税金も高くなる傾向にあり、あまりお勧めはできません。 配当とは 上場株などの株式投資を行っていると、配当をもらうことができます。 これは、会... 2023.09.29 法人の税金(法人税)
法人の税金(法人税) 役員の給与のルール 自分の会社を設立したからといっても、自分で好き勝手に給与を操作することはできません。 社長であっても、会社の利益を操作できないようにするためのルールがあります。 ルールを守らないと経費にならない 社長の給与は、他の従業員に比べるとある程度自... 2023.09.22 法人の税金(法人税)
個人の税金(所得税) 固定資産税精算金の取り扱い 固定資産税の精算は、不動産の売買における、売主の固定資産税に負担を軽減するために慣習的に行われることがあります。 ただしこの固定資産税精算金は税金ではないので、税金計算上では注意が必要です。 固定資産税精算金とは 固定資産税は、年に1回、1... 2023.09.19 個人の税金(所得税)法人の税金(法人税)不動産売却の税金
個人の税金(所得税) 源泉所得税の納付は遅れないようにしましょう 源泉所得税は、必ず決められた日までには必ず納付しましょう。 1日でも遅れると、不納付加算税という、比較的高い罰金を納める必要がある場合があります。 (もちろん、それ以外の税金も期限内に納めるようにする必要はありますが…) 源泉所得税の納期限... 2023.08.21 個人の税金(所得税)法人の税金(法人税)
個人の税金(所得税) e-Taxを利用して納税したほうが効率的 納税をするには、納付書と現金を用意して、金融機関に行く必要がありますが、 e-Taxを利用することによって、いつでも、速やかに納付することができます。 e-Tax(Web版)でできること e-Tax(Web版)では、 ・納税 ・納税証明書の... 2023.08.09 個人の税金(所得税)法人の税金(法人税)
個人の税金(所得税) 不自然な勘定科目になっている場合があります 会計ソフトに入力する際の、勘定科目をていねいに選んでいても、 最終的に提出する決算書に反映されず、むしろその他の経費だらけの 不自然な決算書が作成されてしまうことがあります。 正しく反映させるには、ちょっとした設定が必要です。 勘定科目はさ... 2023.08.07 個人の税金(所得税)法人の税金(法人税)税務調査・無申告
法人の税金(法人税) 会社からお金を借りるのはNG 自分の会社であっても、会社からお金を借りることはNGです。 デメリットだらけで、何一ついいことはありません。 会社のお金=社長のお金、ではない 会社とは、本来は営業活動を行い、儲けを出資者に配分することを 目的とした集団です。法律上は、社長... 2023.08.04 法人の税金(法人税)税務調査・無申告銀行融資・資金繰り
法人の税金(法人税) 法人の減価償却はしなくてもいいけれど・・・ 法人では減価償却費を計上するかしないかは自由です。 減価償却費を計上しないことについて、考えてみました。 法人が減価償却費を計上しないのは自由 減価償却費とは、30万円以上のモノを買ったときに、何年かにわたって経費にすることです。 車を買っ... 2023.07.28 法人の税金(法人税)