消費税・インボイス

インボイス制度が始まると、何が変わるのか?

今年の10月に始まる消費税のインボイス制度。 いろいろな情報がありますが、大きく変わるのは ・請求書・領収書にひと手間加える ・消費税の計算方法が変わる この2点です。 すっかり変わってしまいました 消費税の計算方法が変わる 基本的な流れ ...
消費税・インボイス

インボイス制度を理解する前に、消費税の仕組みを理解しましょう

今年の10月には、消費税のインボイス制度が始まります。 インボイス制度は、消費税を納めてなかった事業者にとっては、 非常にややこしい制度です(自分でなく、相手に影響があるため)。 どのように対処していいか、悩ましい問題ではあるのですが 消費...
独立

税理士になるには、税理士になってから

私は32才と遅めながら、税理士試験の勉強(具体的には簿記3級からでしたが) を始め、3年前に無事税理士試験に合格しました。 税理士試験は、自分の人生をがらりと変えてしまします。 科目合格すると合格○○(合格した年)、 不合格すると、点数が表...
相続税・贈与税

110万円の贈与は相続税対策に有効か?

相続税の対策で一番メジャーなものとして、110万円の金銭での贈与があります。 簡単にできるので、相続税がかかりそうな人にはお勧めですが、注意点もあります。 最近はネット経由の口座が多かったので、預金通帳が1冊もありませんでした 相続税対策は...
相続税・贈与税

生前贈与の注意点

相続税対策のひとつに、生前贈与があります。 ただし生前贈与は、やり方を間違えると 自分の財産として扱われてしまったり(贈与したつもりなのに贈与になっていない)、 贈与したつもりがないのに贈与として扱われてしまうことがあります。 贈与とは 贈...
相続税・贈与税

相続税が安くなる特例もある

相続税がかかる場合は、財産の合計が、 基礎控除額 3,000万円 + (600万 × 相続人の人数)を超えるときです。 ただし、相続税では残された家族が生活に困らないよう特例があり、 税額が軽減されることがあります(ただし申告が必要なものも...
相続税・贈与税

自分にも相続税はかかるのか?

自分には相続税がかかるのか? 不安であれば、一度簡単に計算してみましょう。 わからないことは怖い 相続人、被相続人 相続税を計算するうえで、まず大事なのが相続人の確認。 相続人が何人いるかによって、相続税がかかるかどうかが変わります。 例え...
税務調査・無申告

重加算税を課される場合のデメリット

税務調査で、重加算税が課されてしまうと、金銭的にも相当なダメージとなります。 できれば回避したいものです。 重加算税が課される場合 重加算税が課される条件は、条文にはこう書かれています(一部抜粋してます)。 「納税者が ~(一部省略)~ 事...
税務調査・無申告

税務調査後に払う税金

税務調査終了後、 申告是認(誤りがないと税務署から認められた)であればいいのですが、 やはり、何かしらの指摘を受けて、修正申告を求められることが多いです。 その後に支払う、税金についてまとめてみました。 本税 修正申告を提出したことにより、...
独立

開業1か月目で感じた、独立後のメリット

ひとり税理士として独立して、1か月経ちました。 (厳密には4月は有給期間中であったため、本格的には5月からとなりますが) 4月を振り返って、独立後のメリットを考えてみました。ランニングコースの途中の公園(4月4日時点) チューリップ以外にも...
税務調査・無申告

税務調査の準備と当日

税務調査では、事前準備→実地調査→講評といった形で進んでいきます。 大まかな流れについて、まとめてみました。 事前準備 まず、税務調査で税務調査官が確認書類を探しましょう。 過去3年分であっても、クローゼットや倉庫の奥の方にしまってある と...
税務調査・無申告

税務調査の目的と流れ

個人事業主であっても、法人であっても、税務調査は行われます。 業種や所得、法人・個人などの種類によって、税務調査の確率の多い少ないは ありますが、どなたにでも入る可能性はあります。 税務調査とは 確定申告書は提出し、その後何も連絡がなかった...
不動産売却の税金

不動産を買ったら、売却するまで書類は保管しておきましょう

憧れのマイホームを購入したりと、不動産を購入したら、 売買契約書・請負契約書や領収書など、大量の書類が不動産屋さんから渡されますが、 税金の面から言っても、売却するまでは、生涯保管することをお勧めします。 捨てずにとっておきましょう 売却し...
不動産売却の税金

不動産を売却したら、いくら税金がかかるか?

不動産を売却したら、確定申告をしてたくさん税金を払わなければならない というようなイメージがありますが、 多くても売った値段の20%、場合によっては0円といったことも十分あり得ます。 (極端に短期間の所有(おおむね5年以内)であれば39%で...
独立

パソコンの電源ケーブルを変えるとスマートに仕事ができる

パソコンを使用する際は、純正の電源ケーブルは使用してません。 それより便利なANKERの充電器があるからです。 ANKER充電器 左は普段用 右は持ち運び用 ケーブルはパソコン用とiphone用 パソコン選びで外せないこと ひとり税理士にと...
個人の税金(所得税)

従業員を雇った場合に増える手続き

個人事業主が事業を始める場合、1人で始めることがあるでしょうが、 従業員を雇う場合(家族に給与を払う場合も含む)には、 1人で始める場合に加え、さらに事務手続きが増えます。 税務署に提出するもの 従業員を雇うようになったら、下記の書類の提出...