hirose

個人の税金(所得税)

国民年金はきちんと払っておきましょう

「将来、年金もらえるかわからないから…」と、国民年金を払っていない方もいますが、払えるのであれば払っておいた方がいいでしょう。 その理由をまとめてみました。 (お金の流れを止めない工夫も大事) 払うだけで節税になる 国民年金の保険料を払うこ...
消費税・インボイス

消費税には節税方法はほとんどありません

消費税という税目は、計算の性質上節税方法はほとんどありません。 一定程度規模以下の事業者に対しての計算方法の特例が多少ある程度です。 原則課税のみの場合 消費税は本来、お客様から預かった消費税からご自分が払った消費税を差し引いて、残りを納め...
相続税・贈与税

2回の相続の分け方次第で大きく変化してしまうのが相続税

人生を過ごしていると、父親の相続・母親の相続と、最低でも2度の相続を経験することになります。先に起きてしまった方を1次相続、そのあとに起きる相続を2次相続と呼びます。 そして両親にまとまった財産がある場合には、1次相続の財産の分け方次第で相...
個人の税金(所得税)

白色申告も青色申告の10万円控除も帳簿は必要です

白色申告であっても、青色申告の10万円控除であっても、決算書の作成には帳簿の作成と保存は必要です。手間がかかりますが、帳簿を作成するメリットもあります。 帳簿の作成 個人事業を行っていれば確定申告書の提出しますが、 その際には白色申告であれ...
自分の考え

読書をするのを紙の本に変えてみました

最近は読書をする際は、kindle本ではなく紙の書籍を選ぶようにしています。 紙の本には、紙の本なりの良さがある気がします。 (丸善・丸の内本店の近くにあるオブジェ) 自由にアレンジできる 紙の本のいいところは、自由にアレンジができるところ...
法人の税金(法人税)

会社に貸しているお金を債権放棄した場合

社長が会社に貸しているお金も相続税の対象になります。 相続税対策の一つに債権放棄をする方法が考えられますが、思わぬ形で税金がかかる場合があります。 役員借入金は相続税の対象 会社をお持ちの方は、会社とのお金のやり取りがあればすべて相続税の対...
個人の税金(所得税)

ふるさと納税で大事なことは、楽しむことと損しないこと

ふるさと納税をすることで返礼品をもらえることに加えて、税金も優遇されます。 そのメカニズムを簡単にまとめてみるとともに、間違えやすい点をまとめてみました。 (私のふるさと納税は北海道が多い気がします) ふるさと納税のしくみ ふるさと納税は好...
個人の税金(所得税)

手間賃を現金手渡しする際に気をつけて欲しいこと

建築現場では、手間賃を即日現金手渡しすることがよくあるようです。 このような場合でも、外注費として経費にすることはできます。 ただし、せっかく支払ったにもかかわらず、何も証拠がなければ、経費としては認めづらくなってしまい、実態とはかけ離れた...
相続税・贈与税

未支給年金の取扱い

故人様が年金を受給していた場合、まだもらっていないものがあれば条件が合えば遺族が受け取ることができます。未支給年金の取扱いについて、まとめてみました。 未支給年金とは 未支給年金とは、故人様にまだ支給されていなかった年金の事です。 国民年金...
個人の税金(所得税)

税理士に依頼することで、税金は安くなるのか

「事業が順調に進み、税金が高くなってきたので税理士に依頼してみたい」といった希望を持った方が多いです。税理士に依頼することで、税金が安くなるケースは少ないように感じます。 むしろ税金が高くなる…? 今年もいろいろな方の決算書を拝見させていた...
自分の考え

朝型の生活を考える

以前は夜型で生活していましたが、現在は朝型の生活をしています。 今では、朝型の生活 > 夜型の生活 と考えています。 (朝、昇ってくる太陽を眺めるだけでもぜいたく) 朝型のメリット 朝型のメリットの一つに、時間が限られていることがあります。...
税務調査・無申告

期限後申告はデメリットのみですが、それでも提出してほしい理由

期限後申告とは、申告期限を過ぎてから申告書を提出することです。 通常の申告書と提出する内容は同様ですが、特典を受けることができなくなるなどのデメリットばかりです。 どのようなデメリットがあるかをまとめてみるとともに、それでも申告書を提出して...
個人の税金(所得税)

確定申告が終わったら、予定納税の額の把握も必要です

確定申告が終わったら、予定納税があるかどうかも把握しておきましょう。 今年納めた税額によっては、3月(振替納税の場合は4月下旬)以外の時期に納税が必要になる場合があります。 所得税の予定納税 所得税の予定納税とは、年間に納めた所得税が15万...
消費税・インボイス

消費税の簡易課税制度の注意点

消費税の納税義務があり、売上高が5,000万円以下の場合には比較的簡易課税の方が有利であることが多いです。ただし、この消費税の簡易課税制度にもデメリットはあります。 事前届出制 簡易課税制度を選ぶ場合には、必ず届出が必要になります。 その届...
相続税・贈与税

相続税の試算をしておくことのメリット

自分にどれくらい相続税がかかるかを気にしている方は多いように感じますが、実際に試算をしている方は少数ではないかと思われます。 相続税の試算をするメリットは、税金を把握できること以外にもあります。 財産が把握できる 相続税の申告で一番大事なこ...
個人の税金(所得税)

確定申告が終わったら、住民税や事業税もおおまかに把握をしておきましょう

確定申告が終わっても、安心してはいけません。確定申告の内容をもとに住民税や事業税が課税されます。大まかな金額を把握しておくことで、慌てずにすみます。 個人事業者が納める税金 個人事業者が納める税金は、 ・所得税 ・消費税(納税義務がなければ...