2023-05

独立

税務署と税理士の税務相談の違い

税理士として仕事をしていますが、やはり税務署の人と勘違いされることは多いです。 税理士って何しているかわからない人の方が多いのではないでしょうか。 そもそも、私もこの仕事をするまで税理士がなにをしているかは知りませんでしたし、 何も知らずに...
消費税・インボイス

消費税は納税が多額になることが多いので、計画的に蓄えておきましょう。

毎月試算表を作成している場合は、毎月の利益を確認することによって、 所得税や法人税の納税額の大まかなイメージがつかめます。 「赤字(利益が少ない)だから今回は納税額が少ない」 と安心せず、消費税についても、必ず確認しておきましょう。 できる...
節税

お金がないから、節税しようはNG

事業を行っている以上、避けられないのが税金。 特にお金がないときは、やはり払いたくないものです。 だからといって、税金を減らすために経費を増やすことは、 節税した以上にお金が減ってしまいます。 税金を払った方がお金は残る 利益は400万円あ...
消費税・インボイス

インボイス制度の登録をすべきかどうか?

インボイス制度が10月から始まります。 登録すべきか否か、迷うところでもあります。 その点について、まとめました。 インボイス登録の画面(e-Tax Web版) そもそも免税事業者とは 消費税を納めなくていい方とは、 2年前の売上高が1,0...
消費税・インボイス

消費税の計算の仕方は2通り(+1)ある

消費税の計算は、基本は 預かった消費税 ー 支払った消費税 で計算します(「原則課税」といいます)。 やはり集計をするのは大変時間と手間がかかります。 ただし、事業規模によっては、 売上から推測して計算する方法「簡易課税」と、 インボイス制...
独立

ブログの記事が30本達成できました

独立して、間もなく2カ月がたちます。 独立してしばらくして始めたブログも、 今のところ平日毎日投稿し、なんとか30本投稿することができました。 ブログも少しずつ進めるようになりました。 初めのころは 独立を機に、ブログは始めようと思っていた...
消費税・インボイス

インボイス制度が始まると、何が変わるのか?

今年の10月に始まる消費税のインボイス制度。 いろいろな情報がありますが、大きく変わるのは ・請求書・領収書にひと手間加える ・消費税の計算方法が変わる この2点です。 すっかり変わってしまいました 消費税の計算方法が変わる 基本的な流れ ...
消費税・インボイス

インボイス制度を理解する前に、消費税の仕組みを理解しましょう

今年の10月には、消費税のインボイス制度が始まります。 インボイス制度は、消費税を納めてなかった事業者にとっては、 非常にややこしい制度です(自分でなく、相手に影響があるため)。 どのように対処していいか、悩ましい問題ではあるのですが 消費...
独立

税理士になるには、税理士になってから

私は32才と遅めながら、税理士試験の勉強(具体的には簿記3級からでしたが) を始め、3年前に無事税理士試験に合格しました。 税理士試験は、自分の人生をがらりと変えてしまします。 科目合格すると合格○○(合格した年)、 不合格すると、点数が表...
相続税・贈与税

110万円の贈与は相続税対策に有効か?

相続税の対策で一番メジャーなものとして、110万円の金銭での贈与があります。 簡単にできるので、相続税がかかりそうな人にはお勧めですが、注意点もあります。 最近はネット経由の口座が多かったので、預金通帳が1冊もありませんでした 相続税対策は...
相続税・贈与税

生前贈与の注意点

相続税対策のひとつに、生前贈与があります。 ただし生前贈与は、やり方を間違えると 自分の財産として扱われてしまったり(贈与したつもりなのに贈与になっていない)、 贈与したつもりがないのに贈与として扱われてしまうことがあります。 贈与とは 贈...
相続税・贈与税

相続税が安くなる特例もある

相続税がかかる場合は、財産の合計が、 基礎控除額 3,000万円 + (600万 × 相続人の人数)を超えるときです。 ただし、相続税では残された家族が生活に困らないよう特例があり、 税額が軽減されることがあります(ただし申告が必要なものも...
相続税・贈与税

自分にも相続税はかかるのか?

自分には相続税がかかるのか? 不安であれば、一度簡単に計算してみましょう。 わからないことは怖い 相続人、被相続人 相続税を計算するうえで、まず大事なのが相続人の確認。 相続人が何人いるかによって、相続税がかかるかどうかが変わります。 例え...
税務調査・無申告

重加算税を課される場合のデメリット

税務調査で、重加算税が課されてしまうと、金銭的にも相当なダメージとなります。 できれば回避したいものです。 重加算税が課される場合 重加算税が課される条件は、条文にはこう書かれています(一部抜粋してます)。 「納税者が ~(一部省略)~ 事...
税務調査・無申告

税務調査後に払う税金

税務調査終了後、 申告是認(誤りがないと税務署から認められた)であればいいのですが、 やはり、何かしらの指摘を受けて、修正申告を求められることが多いです。 その後に支払う、税金についてまとめてみました。 本税 修正申告を提出したことにより、...
独立

開業1か月目で感じた、独立後のメリット

ひとり税理士として独立して、1か月経ちました。 (厳密には4月は有給期間中であったため、本格的には5月からとなりますが) 4月を振り返って、独立後のメリットを考えてみました。ランニングコースの途中の公園(4月4日時点) チューリップ以外にも...