利益が出る=お金が増える、とは限らない

「利益が出ているのに、お金が増えない」といったご相談をよく受けます。
「損益=お金の動き」とならないのは、主にこのような理由があります。

設備投資をした

車や機械など大きなもの(基本的には30万円未満)を購入すると、
1年で全額経費にすることができずに、何年かに分けて経費にしていきます。

「金額の大きなものは、長い期間使えるのでそれに応じて経費計上しましょう」
といった趣旨で、減価償却の考え方です。

例えば、軽自動車160万円(耐用年数4年 定額法)を現金一括で購入した場合、
1年目に計上できるのは、40万円(12か月使用しなかった場合月割)、
同様に、2~4年目まで、40万円ずつ、
「減価償却費」という科目を使って、経費に計上していきます。

一方、お金は1年目に160万円減りますが、経費にできるのは40万円。
2~4年目は、お金は減りませんが、経費に40万円計上できます。

といった具合に、損益とお金の動きが一致しないことになります。

借入金の返済をした

借入金を返済すると、お金が減りますが、一方で、借入金の返済は経費にはなりません。
(当然ながら、お金を借りても利益になりませんが)

そのため、損益計算書には借入金の返済は反映されません。
ここでも、損益とお金の動きが一致しないことになります。

借入金を少なくする(返済する)のであれば、利益を出して得たお金で返すことになります。
(手持ちのお金や、持っている資産を売却したお金で返済するといったこともできますが)

このため、年間100万円返済しているのであれば、
利益は減らずに、お金だけ100万円減っていくことになります。

生命保険を掛けている

個人事業主であれば、ご自分の生命保険料が経費計上できません。

一方で、法人であればご自分のものも含めて、生命保険料は経費計上できますが、
解約返戻金が大きい保険は、一部が経費に計上できませんし、
終身保険や個人年金保険などは、全額が経費にできません。

経費にできなかった部分は、保険積立金として貸借対照表に計上され、
保険が終わるまで、経費に計上できません。

生命保険料を年間100万円(経費にできるのは50万円)払っていても、
経費に計上されるのは50万円、お金は100万円減ることになります。

自分の生活費として持ち出してないか(個人事業主)

個人事業主であれば、自分の給与(生活費)は経費に計上できません。
そのため、事業での利益で生活費を賄うことになります。
一方で、お金の出し入れには制限がありません。

もし、お金の減り方が気になるようだったら、
利益に対して、自分の生活費(事業主貸)が多くないか、比較してみましょう。


■広瀬純一税理士事務所のサービスメニュー■
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談   対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様   税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様   税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談   相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応   税務調査対応 無申告対応