不動産を買ったら、売却するまで書類は保管しておきましょう

憧れのマイホームを購入したりと、不動産を購入したら、
売買契約書・請負契約書や領収書など、大量の書類が不動産屋さんから渡されますが、
税金の面から言っても、売却するまでは、生涯保管することをお勧めします。


捨てずにとっておきましょう

売却したときにかかる税金

不動産の売却の税金は、儲かった部分

譲渡価額(売った値段) - 取得費(買った値段) ー 譲渡費用(売った時にかかった経費)

に対して20.315%(所得税15.315% 住民税5%)かかります。

(おおむね5年以内の売却の場合 所得税30.63% 住民税9%

そのうち、譲渡費用(売った時にかかった経費)とは、
売却するときにかかった経費であり、
・不動産屋さんに支払った仲介手数料
・収入印紙代
・取壊し費用(建物を取壊して土地を売る場合)
などが該当します。

譲渡費用(売った時にかかった経費)は、売却直前にお金を払っているため、
確実に契約書や領収書が残っており、比較的経費を正しく計上できます。

万が一紛失していたとしても、どこに売ったか(どこの不動産屋さんで仲介してもらったか)
を覚えているため、領収書などの再発行なども容易にできます。

取得費とは

取得費とは、その名の通り買った値段であり

土地は、単純に買った値段、

建物は、買った値段から、使用により劣化した分(償却費相当額)を引いた金額となります。
(算式だと  購入費 ー 購入費 × 0.9 × 償却率 × 経過年数 となります)

例えば、土地1,500万円 建物1,500万円(木造 築20年)とすると、
土地の取得費 1,500万円
建物の取得費 1,500万円 ー 1,500万円 × 0.9 × 0.031 × 20年
=663万円
となり、その合計2,163万円を売却金額から引くことができます。

もし取得費がわからなければ、概算で売却金額の5%を計上することができますが、
非常に少額です。

もし、上記の不動産が2,000万円で売却した場合、

買った値段がわかれば、2,000万円 ー 2,163万円 = -163万円
となり税金は発生しませんが、

買った値段がわからない場合、2,000万円 - 100万円(2,000万円×5%) = 1,900万円
となり、 1,900万円 × 20.315% = 386万
もの税金がかかります。

つまり、取得費がわかることが、大事となるわけです。

取得費がわかる書類が見つからない

ところが、その取得費で問題となるのが、
「いくらで買ったかわからない」
つまり、買ったときの資料がなにも見当たらないことです。

・何年も保管したけど使わないから捨てた
・親が購入したものなので、どこにあるかわからない
・親が購入したものなので、どこで買ったかわからない
・購入や仲介してもらった不動産屋さんがもうなくなった
・購入や仲介してもらった不動産屋さんも、書類の控えを処分している
・公的な書類からは、購入した金額を把握できない。
といった原因はありますが、

無駄な税金を払わないで済むよう、
不動産購入時の書類は先祖代々、保管しておきましょう。