現金という勘定科目は使わない。できれば現金でも支払わない。

現金という勘定科目を使うと、経理をする際に手間になります。

最低限のもの以外は使用しないことをお勧めします。

現金勘定を使うことのデメリット

現金勘定を使うと、現金出納帳をつける必要があります(本来は)。
現金出納帳とは、仕事用の現金のお小遣い帳みたいなものです。

・仕事用の現金を用意する
・プライベートのお金で、仕事用のお金を立て替えておく
・仕事のために立て替えたお金を、仕事用の現金と精算する
・現金出納帳に記入する
・実際の残高と現金出納帳の残高が一致しているかどうか確認する

といった流れが必要になります。

会社勤めをしている経費精算というものと同じことをする必要があります。

とはいえ、現実問題として現金出納帳をきっちりつけている方は少ないです。

そのため、現金勘定が何百万と膨れ上がったり、マイナスになってしまったりしがちです。

現金残高がマイナスになるのはなぜか?

現金残高は膨れ上がってもNGです

このような問題を解消するために、現金という勘定科目は必要最小限にしておくことをお勧めします。

事業主借 or 役員借入金

個人事業主であれば、事業主借という勘定科目があります。

事業主借とは、プライベートのお金で仕事に関する支出をしたり、仕事用のお金を追加投入した場合に使う科目です。

こちらであれば、残高がいくらになっていても問題はありません。

また、法人であれば役員借入金という勘定科目を使っておきましょう。

プライベートのお金で一時的に会社の経費を立替えておき、残高の確認をしながら、ときおり会社からお金を移しておきましょう。

残高を確認しないで必要以上に引き出してしまうと、役員借入金がマイナスになってしまい、役員貸付金という扱いになってしまうので、注意は必要ですが。

ところで私の場合ですが、現金勘定は使っていません。

事業主借は、
・現金支払しかできない場合(自転車の駐輪場のレシートが結構あります)
・クレジットカードの切り間違え
といった場合に使っています。

特にクレジットカードの切り間違えは意外と多いです。
経理の時には楽ですが、支払の時には結構気を使うかもしれません。

そもそも現金を使わない

現金を使って経費を支払った場合には、現金勘定を使わずに、事業主借or役員借入金を使った方が、楽ではあるのですが、経理をする際に一番いいのは、できるだけ現金そのものを使用しないことです。

現金を使わないとは、「振り込む」「クレジットカードを使う」「Suicaを使う」などといったことです。

支払方法を変えるだけで、自動的に帳簿を作成してくれるので、その手間だけでも減ります。

支払の履歴も残るので、経費を入れ忘れるといったことも防ぐことができます。
(現金、事業主借、役員借入金はレシートをなくしたらおしまい)

クラウド会計を使うことで、データも取り込むこともできますので、入力の手間もなくなります。

現金で支払うのは、「現金のみ」しか取り扱っていない場合のみにしておきましょう。

<大事なこと>
現金という勘定科目は意外と手間がかかるので、できるだけ使わないようにしましょう。

<昨日の出来事>
昨日は自宅でお客様から預かるデータ処理に関するマクロの研究を。
その後、庭の手入れを少しだけ。そろそろ芝生の手入れも終わりかなと。


■広瀬純一税理士事務所のサービスメニュー■
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談   対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様   税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様   税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談   相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応   税務調査対応 無申告対応