税務調査はスタートの日程調整が大事

税務調査が行われるときには、必ず事前に予告されます。

当然税務署の方が現れていきなり調査ということはありません。

税務調査は断ることはできませんが、日程はこちらで決めることもできます。


(まずは落ち着きましょう)

まずは電話がかかってくる

税務調査がある場合には、突然会社や自宅に押し寄せて、いきなり始まるようなことはありません。

税務調査が行われる際には、基本的には「○月〇日に調査をしたいのですが」といった電話連絡があります。

○月〇日といった日程の指定はありますが、必ずその日でなくてはいけないわけではありません。

無理であったら、日程の変更はできます。税務署とうまく日時の調整を行ってください。

(忙しいからと、いつまでも先延ばししたて逃げ切ることはできませんが…)

もし予定がはっきりしなければ、「日程の調整をしますので、後日連絡します」といっていただいても大丈夫です。

というより、即答してしまうより、このように答えておいた方がいいでしょう。

普通の人であれば、普段連絡の来ない税務署から突然連絡があると混乱してしまうものです。

税理士である私ですらドキッとしてしまいます(多少は慣れましたが…)

ここは、ひと呼吸つける意味でも、「日程の調整をしますので、後日連絡します」と言っておきましょう。

その際には、必ずそれ以外の内容も聞いておきましょう。

・調査の対象となる税目(所得税と消費税 etc)
・調査の対象となる期間(過去3年分など)
・担当者の氏名

税務署から直接税務調査の連絡が来る方は、申告をご自分でやっている方です。

なお、申告自体を税理士にお願いしている場合には、税務署から直接連絡がくることはありません。
税務署からの連絡は、税理士経由で回ってくることになります。

日程は余裕を持たせる

税務調査があることが分かった場合に、まず考えておきたいことがあります。

それは、「自分で対応する」か「税理士に立ち合いをお願いするか」ということです。

日程を決める前に考えておきましょう。

なぜならば、税理士に立ち合いをお願いする場合には、

本人、税務署に加えて、税理士の3者の日程を合わせなければならないからです。

さらに、立ち会ってもらう税理士を決めなければならないため、ある程度の時間が必要になります。

それに加えて、税務調査に必要な書類を準備しておく必要もあります。

税務調査の対象となる年分の、

・確定申告書
・帳簿(簡易帳簿や総勘定元帳など)
・証拠となる書類(請求書、領収書、レシートの綴り、クレジットカードの控え、通帳など)

といった、書類の準備が必要になります。

すべてそろっているか、きちんと確認しておく必要があります。

万が一不足しているものがあれば、準備をしておく必要もあります。

こういった慣れないことをするため、税務調査の日程は余裕をもって設定しておくことがおすすめです。

無視するのはNG

ところで税務調査に限らず、税務署から突然連絡が来ることがあります。

・突然電話がかかってくる
・よくわからない「お尋ね」なる郵便物がくる

といったことです。

「面倒くさい」「なんだかよくわからない」でしょうが、無視するのはやめておきましょう。

・税務調査の連絡をしたが一切つながらない → 書面で連絡を送る → それでも連絡がないので予告なしに自宅に来てしまう

・申告に明らかな間違いがあるので連絡した → つながらない → 税務調査

といった流れになってしまうこともあります。

電話にせよ、書面にせよ、よくわからなければ連絡してきちんと教えてもらいましょう。

税務署とはいえ、相手も人間です。
きちんとていねいに教えてくれます(ごくまれに例外もいますが…)。

<大事なこと>
税務調査の連絡があった場合には、日程の変更はできます。
多少なりの準備が必要でもあるので、余裕を持っておきましょう。


■広瀬純一税理士事務所のサービスメニュー■
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談   対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様   税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様   税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談   相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応   税務調査対応 無申告対応