消費税・インボイス 消費税の基準期間における課税売上高とは 消費税を納める必要があるかどうかを判断するときに、基準期間における課税売上高という指標が判断基準の一つになります。基準期間における課税売上高についてまとめてみました。基準期間とは個人の場合個人の場合には、2年前のことを指します。今年(202... 2023.10.11 消費税・インボイス
相続税・贈与税 住宅購入の資金援助すると、贈与税が安くなる特例もあります 子や孫の住宅を購入するためにお金を上げた場合には、条件を満たせば、贈与税の特例を使うことができます。ただし、段取りを間違えてしまうと、特例の恩恵を受けることができなくなってしまうので注意が必要です。住宅購入資金には贈与税がかからない住宅資金... 2023.10.10 相続税・贈与税
銀行融資・資金繰り 債務超過とは 赤字が続いた場合には、銀行からお金を絶対に借りることはできないというわけではないですが、相当に不利になるのは間違えありません。利益での返済は困難であると判断され、会社の資産での返済能力に焦点があたり、貸借対照表での返済能力があるかどうかを確... 2023.10.09 銀行融資・資金繰り
独立 ブログ継続のために心掛けたこと ブログを書き始めて半年、今回で130記事目です。いろいろと試行錯誤しましたが、継続できた理由について、自分なりに考えてみました。(ブログを教わった日の風景)他人の知恵を拝借するブログを始めてまず感じるのが、「何を書いていいかわからない」とい... 2023.10.07 独立
個人の税金(所得税) 中古車を買ったときの経理の注意点 事業用の車を中古で購入する場合には、注文書通りの処理ができない場合や、そもそも注文書がない場合があり、購入した状況により資料が異なることがあります。中古車の経理処理の注意点をまとめてみました。自動車税? 自賠責保険?中古車の購入の際は、・注... 2023.10.06 個人の税金(所得税)法人の税金(法人税)
消費税・インボイス 消費税の中間納税には注意しましょう 消費税の中間納税は、前期の決算が終わった時点で、いついくら払うか決まっています。決算と申告が終わって安心せずに、次の中間納税の確認をしておきましょう。特に、消費税の中間納税は、赤字であっても支払う必要があることが多く、場合によっては、会社の... 2023.10.04 消費税・インボイス銀行融資・資金繰り
相続税・贈与税 お子様が結婚したら、一括贈与で相続税対策ができます 以前に教育資金の一括贈与をした場合の相続税対策について記事をあげましたが、その他にも、お子様の結婚資金やその後の生活、さらには子育てに関するお金の一括贈与についても、贈与税がかからない特例もあります。教育資金の一括贈与には、税金がかからない... 2023.10.03 相続税・贈与税
銀行融資・資金繰り 自己資本比率を重視するより、現金残高の重視をしたほうがいい 会社の財務状況がいいかどうかを表す指標の1つに自己資本比率というものがあります。ただし、この指標が中小企業にも当てはまるかどうかといえば、それは疑問です。自己資本比率とは自己資本(純資産)とは、会社が集めた資金のうちに、返済が不要なものをい... 2023.10.02 銀行融資・資金繰り
独立 独立前にやっておいた方が、よかったなあと思うこと 私も独立して、あと1か月で半年となります。独立する前にやっておいた方がよかったなあと思ったことについて、書いてみます。現在3分咲きのコスモス(私の独立生活も少しずつ開花しています)ホームページとブログを早めに作っておけばよかった私は前の事務... 2023.09.30 独立
法人の税金(法人税) 中小企業でも配当はできますが、お勧めはできません 中小企業であっても、上場している会社同様に配当をすることはできます。ただし、手間もかかるばかりか、税金も高くなる傾向にあり、あまりお勧めはできません。配当とは上場株などの株式投資を行っていると、配当をもらうことができます。これは、会社に出資... 2023.09.29 法人の税金(法人税)
消費税・インボイス 消費税の計算方法と経費の入力方法 インボイス制度が始まった場合に、消費税の計算方法や会計ソフトの入力方法に変化があります。まとめてみました。いよいよ始まってしまいます(イヤですね…)消費税の計算方法消費税の計算方法は、原則課税、簡易課税、2割特例の3通りがあります。全ての方... 2023.09.27 消費税・インボイス
不動産売却の税金 自宅を売って損が出た場合にできること 自宅を売却した場合には、税金が安くなる特例がありますが、売却をして損が出てしまった場合にも、税金を納めないでいいだけでなく、他の所得(給与など)と相殺して、税金が安くなる特例があります。自宅を売却すると、特例で税金が安くなります損が出ると切... 2023.09.26 不動産売却の税金
銀行融資・資金繰り 事業資金の繰り上げ返済はNG 金融機関への借入金の繰り上げ返済は、間違えなくNGです。財務状況も確実に悪化するばかりか、金融機関からもいい目では見てもらえません。業績の改善はするが、財務は悪化する会社の業績が落ち着いてくると、目に行ってしまうのが「支払利息」。お金が余っ... 2023.09.25 銀行融資・資金繰り
独立 設備投資という目で見たiPhone15 iPhone15が発売されましたが、極端に考えればiPhoneも設備投資の一つです。創業時の私と、設備投資とiPhoneということで考えてみました。いいいかどうかは別として、まだまだ現役です創業時の設備投資とお金私も独立をして間もなく半年が... 2023.09.23 独立
法人の税金(法人税) 役員の給与のルール 自分の会社を設立したからといっても、自分で好き勝手に給与を操作することはできません。社長であっても、会社の利益を操作できないようにするためのルールがあります。ルールを守らないと経費にならない社長の給与は、他の従業員に比べるとある程度自由に金... 2023.09.22 法人の税金(法人税)
消費税・インボイス インボイス制度開始後に振込料をこちらで負担する場合 本来お客様が負担すべき売上代金の振込手数料をこちらで負担する場合には、返還インボイスを作成しなければならないことになっていますが、金額が小さいことから、返還インボイスの作成は不要です。返還インボイスとは請求書を発行した後で値引きをした場合に... 2023.09.20 消費税・インボイス