中小企業は多めにお金の確保することが大事

中小企業での資金調達の方法は、銀行融資がメインになります。
ただし、お金が無くなってから借りようとすると、銀行融資が受けられなくなる場合があります。
中小企業では、お金を調達できるときに借りておくといった戦略が必要です。

中小企業の資金の調達方法は銀行融資

大企業であれば、お金が必要であれば
・銀行融資を受ける
・株式の発行をする
・社債の発行をする
など様々な方法があります。
必要な時に、必要なお金を集めるといった戦略をとることができます。

一方で、中小企業での資金調達は、銀行融資がメインの方法になります。
当然ながら、赤の他人が出資してくれることもほぼなく、
また、社債の発行であっても簡単にはできません。

社長がお金をいっぱい持っていれば、お金を会社に貸したり、場合によっては、
増資することも可能でしょうが、できることにも限りがあります。
場合によっては、住民税の均等割りが増えるなどのデメリットもあります。

資金調達手段が、金融機関中心になるため、
大企業のような、必要な時に、必要なお金を集めるといった戦略は取ることができません。

お金がなければ、金融機関はお金を貸してくれない

お金を借りる側としては、業績が良くてお金が余っているときには、
利息を支払うのがもったいないので、お金は借りない、
一方で、業績が悪くなりお金が無くなったら、お金を借りればいいと考えているでしょう。

ただし、業績が悪くなりお金がない状態では、お金を借りることは厳しくなる可能性があります。

「銀行は晴れの日には傘を貸し、雨の日には傘を取り上げる」というような言葉があります。

金融機関は、困ってないときほどお金を貸したがり、
逆に、お金がなくて困っているときにはお金を貸してくれない。

そのようなことを、皮肉った言葉ではありますが、
実際はこれが現実であるととともに、
お金を貸す側を考えれば当然のことではあります。

お金を借りる側は、業績が良くて資金繰りに困っていないときは、
利息がもったいないのでお金を借りるのを控えますが、
お金を貸す側からすれば、業績が良くて資金繰りに困っていないところにお金を貸す方が、
きちんと利息をつけて返済してもらえるので、お金を貸したがります。

逆にお金を借りる側は、業績が悪くなり資金繰りに困ると、お金を借りたくなりますが、
お金を貸す側からすれば、利息もさることながら、元本も返済してもらえるか
どうかわからないので、お金を貸したくなくなります。

お金を貸す側と、お金を借りる側で、需要と供給が180度異なるわけです。

調達できるときに借りておく

業績が悪くなって、お金が無くなり困っていても、お金を借りるのは難しくなります。

借りることができたとしても、
・金利が高い
・信用保証協会付き
・個人保証付き
・不動産の担保を求められる
など、融資条件は厳しくなるものと思われます。

業績が悪くなって、困っているときにはお金を借りることは、ほぼできないと思って
おいた方がいいです。

では、どうするかというと、今すぐ必要ではなくても、
「業績のいいうちにお金を確保しておくこと」です。

必要な時に、必要なお金を集めるといった戦略ではなく、
資金調達できるときに、多めにお金を確保しておくことです。

お金はいくら確保しておくと安心か

最低でも、平均月商の2~3か月分、
できれば、平均月商の半年分を確保しておくと安心です。

金融機関に融資を勧められた場合、
「今はお金に困っていないので大丈夫です」と断るのではなく、
積極的に融資を受けておくことで、後日の業績悪化に備えておくことが必要です。