私の夏と冬での時間の使い方の違い

自分の生活の特徴は、朝早く起きることと、ほぼ毎日のランニングです。

1年中変わることはほぼありませんが、夏と冬で時間の使い方はけっこう変わります。

早起き

基本的に1年を通してほとんど変えていないのが睡眠時間です。予定がなければ、21時就寝、4時起床の生活を続けています(昨日は20時に寝てしまいましたが…)。

ただし、寝る時間は同じでも、冬になると4時に起きることができないことが意外とあります。寒いのですよね、おふとんの中が心地よくなり、なかなか出られません。

普段は4時にアラームをセットしておくのですが、夏の場合にはその前に自然と目が覚めることが多いです。一方で、冬になるとアラームが鳴ってもすんなり起きられません。

それに、夏の場合には4時に起床したらもうすでに明るく仕事のスイッチが入りやすいですが、冬はまだ真っ暗なので、仕事のスイッチは入りにくいです。

一応このような早起き生活を数年続けていますが、そんな私でもやっぱり冬はきびしいです。

早起きを週間にしたいと思っている方は、夏から始めることをおすすめします。

ランニング

寒くなると早起きが難しくなる一方で、合間に行っているランニングも変化があります。

夏だと夕方になんとか7km走るのが精一杯でしたが、冬はだいぶ楽に走れており、距離やスピードもそれなりの負荷をかけて走ることができるようになっています。

ただし、夏の場合には夕方なので完全に仕事を切り上げてランニングに挑んでいましたが、冬の場合には夕方だと真っ暗かつ寒いので、日中に走る必要があります。

なので、仕事→ランニング→仕事みたいなことが多くなり、私としてはやりにくいです。

なるべく、ランニング明けは軽い仕事を残すようにしていますが・・・

早起きと違って、ランニングを習慣にしたいと思っている方がいれば、今の季節が一番いいのではないでしょうか。

仕事

税理士にとって冬は繁忙期ということもあり、普段さほど忙しくない私であっても、多少なりに忙しくなります。

冬の仕事の特徴として、1日拘束される仕事が増えてしまうことです。

影響が出るのがランニングです。帰宅後だと寒くて、真っ暗なので、さすがに諦めています。

まあ、仕事があるのがありがたいことではあります。特に独立当初はかなり助けられましたので。

会社員に戻ったような体験ができるので、たまにはいいかなと。もうその時に戻りたくないという、モチベーションもできますので。

<昨日の出来事>
午前にランニング7km、お客様との問い合わせの対応。
午後は税理士会でした。

Visited 16 times, 1 visit(s) today

■広瀬純一税理士事務所のサービスメニュー■
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談   対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様   税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様   税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談   相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応   税務調査対応 無申告対応