仕事に悩んだらやっていること

独立すると相談相手も少なるせいか、悩むこともあります。

人間の脳は悩めば悩むほどネガティブに考える傾向にあるため、必要以上に悩んでしまうこともあります。

そんな状況を打破するために、私の場合にはこのようなことをやっています。

現状を把握してみる

独立して一番大変だなあと思ったことが、収入が安定しないことです。

頭では分かっていたつもりでしたが、実際に体験してみると結構大変です。正直なことを言えば、いまだ慣れていません。

だいぶ落ち着きましたが、売上が0円だったころの預金通帳の残高の想像以上の減り方に、けっこう恐怖を覚えたものです。

税理士には、毎月の顧問料というものがあるので比較的安定していますが、それでも不安定さを感じます。他の業種であれば、もっと大変なのでしょうね。私も税理士だから独立できたようなものです。

そんなこともあってか、売上が少ない月や、問い合わせなどといった動きが全くなかったりすると結構不安になったりします。

私の去年ですが9月まではコンスタントに仕事があったのですが、10・11月と全く仕事がなく、かなりへこんでいました。ずっとこのままいってしまうのではないかと…

そこで、売上を見るのでなく、残りのお金を見ることにしました。

売上がここでなかったとしても、食べていけるだけのお金は十分あることを確認して落ち着くことができました。

実際には頭では分かっていたものの、冷静ではないのでそんなことは忘れがちです。一度、数字できちんと確認することで、冷静になれました。

その後ですが、12月からちょこちょこと仕事をもらうことができて、今にいたっています。

食べていけるだけのお金があるのであれば、売上だけを見てはいけないのだなあと思った出来事でした。

思っていることを書き出してみる

収入以外にも、仕事がうまくいっていないなあと思うこともあります。

・やり方がわからない
・仕事を多く抱えすぎた
・お客様から怒られた
・時間が足りない

などと悩みは尽きなかったりします。

こういう時にかぎって、悩んで悩みまくって、さらに悩みを大きくしてしまいます。結果、何も解決せず、時間も無駄にしてしまいます。

こういったときは、何をすべきかすべて書き出してみましょう。紙でも、デジタルでもどちらでもOKです。私の場合は、iPadのマインドマップでやっています。

大きな課題があるのであれば、少しずつ細分化してみましょう。

すると、漠然としたなんだかはっきりしない悩みから、自分の行動すべきことが見えてきて、漠然とした悩みが解決します。それを行動に移すことで、平常心を取り戻すことができます。

気持ちを切り替える

病は気からというわけではないですが、意外と気持ちの持ち方ひとつを変えるだけでもずいぶん変わったりします。

実際、漠然とした不安があったりすると、万が一本当に最悪の事態が起きる事なんてほとんどないですし、実際にあったとしても、命まで取られるようなことはほぼありません。

・今日は1日いいことがあると考える
・仕事のことを忘れる
・ランニングに出かける
・うまくいったことを考える
・旅行などの予定を考える(私の場合登山)

といったことをやっています。

それ以外でも、外に出て青空の雲を眺めているだけでも、気持ちがすっきりします。

結局のところ、気持ちの持ちようでどうにでもなったりします。

<昨日の出来事>
午前中はお客様との打ち合わせ、設立時の相談を中心に。
午後は相続税の申告作業を、ひとつ終わってほっとしました。
ランニングは7km。

Visited 22 times, 1 visit(s) today

■広瀬純一税理士事務所のサービスメニュー■
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談   対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様   税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様   税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談   相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応   税務調査対応 無申告対応