前の事務所の在宅勤務が始まったあたりで始めたランニングですが、独立後は時間が取れるようになったので、ほぼ毎日なんとか続けることができています。
今ランニングについて、考えていることをまとめてみました。

Contents
ランニングに使う時間
独立して2年半たちましたが、ほぼ毎日それなりに時間を使っているのが、このブログとランニングです。
ランニングは100%毎日というわけではないですが、走ることになれば、少なくとも1時間くらいの時間を使っています。
ランニングなどの運動は朝にやることで、仕事のテンションが上がる方もいるようですが、私の場合は疲れてテンションガタ落ちするタイプなので、なるべく仕事が終わったあとに走るようにしています。
ほぼ毎日、それなりに時間を使ってきただけあってそれなりに成果はあったかなあと思っています。
続けた成果
ランニングを続けてそれなりに体力もついて、走れるようになりました。
1つの目標にしていた、ハーフマラソン完走も無事できるようになっています。
1年目は、時間制限により9kmで失格でした。
2年目は、無事完走して2時間24分。ただし、最後の方はかなりペースが落ちてしまいました。
3年目は、2時間19分と5分ほど短縮。そして、2年目よりはだいぶラクに走ることができました。
私自身スポーツは得意な方ではないですが、それでも続けてきたことで成果は出るようになりました。
ただし、本当の目標である体調管理(要はダイエット)という面ではかなり伸び悩んでいます。
こちらの場合は、運動以前に食事面(食べ過ぎ、飲み過ぎ)が原因でもありますので…
楽しいか
ある程度成果が出ている一方、最近ちょっと考えていることがあります。
それは、気軽な運動という感覚ではなくなってきたかなあと。
独立当初の頃だと、1km7〜8分くらいのペースで7km程度走っていました。
現在だと、同じ距離であれば1km6分以内で、距離が伸びても1km7分以内で走ることが多いです。
だんだん走りが過酷になってきたような気がします。もはや、ゆっくりとしたジョギングというより、ダッシュしているような感覚です。
それでも、大会の記録を見ると私より早い方のほうがほとんどで、トップの方だと私の半分くらいのペースで走ってしまいます。
どこまでの成績を求めるかにもよりますが、ちょっとした運動から、それなりのトレーニングに変わってしまっているので、楽しいという感覚はなくなりつつあります。
まあ、つまらなくなったというわけでもないので、やめることはないでしょうが。それより、やめてしまったら、あっという間に太ってしまいそうですので。
<昨日の出来事>
午前中に年末調整の書類をプリントアウト、インク切れに気づかず100枚ほどのゴミを作ってしまいました。午後は、ランニング13km。
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談 対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様 税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様 税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談 相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応 税務調査対応 無申告対応

