ブログの最後に自分の前日のやったことを書いていますが、その中にランニングの記録もつけています。
ここ最近は、7kmとしか書いていませんが、それだけあってほとんど同じコースを走っています。そのコースについて書いてみたいと思います。
Contents
今のコースのきっかけ
今のランニングコースは、今住んでいるところに引っ越してきたときに、ランニングを再開したコースです。
おとなになってから体重問題が出てきてしまい、再開したり、やめたりを何度か繰り返してきましたが、当時の会社のリモートワーク(ほぼ廃止になったようですが)を機に少しずつ定着して、独立した今となっては完全に習慣化しています。
こちらに住み始めてランニングを再開したときに、7kmなんて走れることもなく、3km位からスタートしています。その際に、地図を見て「ここくらいまでいけたらいいなあ」というのが今のコースです。
これといった目標もなかったので、ここまで走れるようにしようと思い続けてきました。少しずつ距離を伸ばしていき、1年くらいかかったかもしれませんが、その7kmのコースを走れるようになりました。
当時は10kmあると勝手に勘違いしていたので、けっこううれしかったのを覚えています。
当時は1時間くらいかかっていたので、運動にはちょうどいいと思いこのコースを選んでいます。
コースの特徴
このコースのいいところは、自宅からスタートの場合、車通りも少なく、信号がない(1ケ所のみ)ので走りやすいところです。
うちの周辺は駅の反対側に向かえば、あたり一面は田んぼという景色です。こういう環境はいくらでも作れます。ですが、ずっと田んぼの周りだけだと飽きてしまいますし、人がほとんどいないのもちょっと寂しかったりします(ずっと自宅にいるので…)。
途中に大きな公園もあるので、景色も良かったりします。土休日に人がごった返していることもまれにありますが…。
コース自体は7kmが標準ですが、少しずつ走る距離を伸ばしただけあって、道は把握しています。体調が悪ければ途中でコースを短くできますし、ちょっと遠回りして長く走ることもできます。
何度も走っているせいか、こっちに行くと距離はこれくらいあるなあと簡単に把握はできます。
腹痛の際のトイレの場所もわかっているので、安心だったりします(数日前も助かりました)。
真夏のランニング
ところで、この記事を書いているのが真夏ということもあって、このコースしか走っていません。
この時期だと、全く余裕がないので(けっこう歩くことも多いです)、いつでもギブアップできるように走り慣れたところのほうが安心だったりします。一応7km目標に走り始めますが、暑さにやられてショートカットすることも多いです。
手賀沼の周遊だと、気軽にギブアップできませんからね。自宅から遠いというのと、対岸に行ってしまえば戻って来るのも困難です。日陰も少ないのもデメリットです。
ところで、「この時期のランニングが楽しいのですか」と聞かれたのですけど、楽しいような、楽しくないようなというのが本音だったりします。趣味のひとつとはいえ、暑すぎますからね。
ほとんど自宅にいるので、ちょっとした気晴らしと、運動不足解消のためにしょうがなくというのがこの時期のランニングなような気もします。
おかげで多少の不摂生な生活の私でも体重は維持できています(とはいえ、プラス1kg)。
<昨日の出来事>
午前にランニング7km、問い合わせのあった件で調べ物を。
午後はお客様の資料をお預かりして、申告作業を(無事終わりました)。
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談 対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様 税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様 税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談 相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応 税務調査対応 無申告対応