事業を継続するには、お金が必要です。
お金を確保するには、自己資金以外に銀行からお金を借りるという方法があります。
ただ、銀行からお金を借りることに、必要以上に不安に感じてお金を借りていない方も多いです。
その勘違いとその答えをまとめてみました。
借金が多いと会社が潰れる
よくある後回のひとつに、お金を借りて借金が多くなると会社が潰れるという勘違いです。
これは全くの誤解です。会社が潰れる原因は借金でなく、お金がないことが原因です。借金はいくら増えても潰れることはありませんが、お金については0円になった場合にはつぶれます。
お金を0円にしないことが、事業を継続するために必要なことです。
このお金を増やすにはどうしたらいいかといえば、銀行からお金を借りるというのも一つの方法です。
確かにお金を借りれば、借金が増えますが、それと同時にお金も増えます。
このように、銀行からお金を借りてお金を0円にならないように、高い水準でお金をキープするのが、事業継続のコツだったりします。決して、利益だけを追わないようにしましょう。
自己資金がある
会社自身にはお金がないとしても、社長個人にお金があり、いざとなったらお金を貸せばいいや、と考えている方もけっこういます。そのため、会社のお金を常にギリギリで回している方が非常に多いです。
社長がどの程度お金があるかにもよりますが、これもよろしくありません。
社長のお金がなくなってしまえば、会社は終わってしまうからです。
では、そのような事態になってからお金を借りればいいのではと考える方も多いですが、これは大きな間違いです。そのような、危険な状態のときにお金を貸してくれる銀行は、残念ながらありません。
ではどうすればいいかといえば、そのような事になる前にお金を借りておくべきなのです。
そんなにお金あっても使わないけど、と思う方が大半だと思いますが、中小企業を長く続けていくには、ちょっと余分にお金をキープしておく必要があります。
お金がなくて本当にお金を借りたいときには、どこの銀行も貸してくれません。ちょっと余っているくらい確保しておくのでちょうどいいのです。
それでも、足りないときに限って社長のポケットマネーを使用しましょう。銀行から借りることができるのに、お金を借りないのは非常にもったいないです。
金利がもったいない
ここでネックになるのは金利です。お金を借りていなければ発生しない経費であるため、もったいないと思うでしょう。
ただし、金利をケチったがゆえに、いざというときに会社が倒産しては、元も子もありません。
それであれば、1日あたりいくらと考えてみると良いでしょう。意外とたいしたことないと思えるかもしれません。また、売上に対して何%と考えてみるといいでしょう。意外と小さいものです。
また、利息は経費になるのでその分節税にもなります。税率が25%であれば、その利息の4分の1は税金が少なくなります。
銀行とのお付き合いで大事なことは、金利にこだわりすぎないことです。金利が安くなる分、別の条件が悪くなっているかもしれません。
それよりも、資金繰りが楽になると思えば、利息は保険料みたいなものです。また、今後の事業のことを考えれば、一つの投資みたいなものです。
考え方を変えてみると、利息を支払うことは大事だったりします。
<昨日(9/8)の出来事>
南アルプスにある塩見岳というところの登山。
4:20出発で12:30登頂。その後山小屋で夜を過ごす。
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談 対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様 税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様 税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談 相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応 税務調査対応 無申告対応