独立2年目の繁忙期?(といえるほど仕事があったわけではないですが)も無事終わることができましたが、どちらかというと反省しなければいけないことの方が多かったです。
今後に生かすためにも、書き残しておくことにしました。
(完全に力尽きました…)
(失敗)スタートが遅れた
失敗のひとつがスタートが完全に遅れてしまったことです。振り返ってみると、12月で終わっているべきものが、終わっていなかったことが原因です。
・年末調整が1/10までかかった(→資料集めに問題があった)
・償却資産税や法定調書合計表の存在を忘れていた(→予定の把握ができなかった)
・複雑な取引があったが、後回しにしてしまった(12月にできたのに2月に手を付けた)
思い返してみると、12月にやや大きめの仕事を受けたことで若干動揺して、他のものに手が付けたい感じでなくなってしまったこともあります。
冷静になって、仕事の順序を整理していけばよかったのですが、頭はパニック、実際は何もせずという最悪の状況になってしまいました。
さらに、あとは正月休みに少しずつやればいいやと考えていたのですが(その考えも問題ありなのですが)、いざ正月になると、正月くらいはゆっくりしたいと考えてしまい、結局年末に片づけておくべき仕事が、年明けにやることになってしまいました。
予定の把握と整理、本当に大事だなあと反省した次第です。
(失敗)予定を埋めすぎた
昨年は仕事がほとんどなかったので、他の事務所のお手伝いや相談員の仕事といった仕事を入れたのですが、結果として、平日の予定がほとんど埋まってしまい、全く身動きが取れなくなってしまいました。
仕事のない駆け出し税理士でもこの時期だけは仕事はある、ただし飛びつきすぎには注意
それから1年、仕事がめちゃくちゃ増えたわけではないので、昨年の反省を生かして、このような仕事は多少やるにせよ、仕事自体は少なめにしました。一方で、税務署の電話相談員の仕事は、去年は予定が埋まりすぎてできなかったので、少しだけやることにしました。
それ自体は後悔をしていないのですが、予定の組み方が非常に悪く、特定の2週間に仕事がすべて集中して、身動きが取れなくなりました。ちゃんと予定を確認していなかったんですよね…、
そういったときに限って依頼を受けたりするのですが、ずいぶんと予定を先延ばしにしてもらうことになったり、平日しかできない仕事が先延ばしになり、遅れてしまう事態がありました。
私の感覚だと、どんなに仕事がなくても週3日埋めてしまうと、ちょっと多いかなあと。もちろん、こういったことに頼らず、ゼロというのが理想ですが。
2月は日数も少なく、かつ祝日も多いので注意が必要ですね。当たり前ですが、手帳を確認して予定を入れましょう。
(成功)仕事の内容が変わった
独立2年目でがんばったので、昨年より売上が増えた…
といいたいところでしたが、たぶん横ばいかちょっと増えた程度です。
2年目で成果は何もなかったかというと、仕事の内容は大幅に変わっています。
昨年は、ほとんどが他の事務所の手伝いや各種団体の相談員の収入で、半分以上が占めていましたが、今年は25%ほどで、残りの75%は直接ご依頼をいただいたものです。
実際は、紹介であったり、過去に相談員として相談を受けた方からの依頼なので、喜んでいいかはわかりませんが、直接受注であることに変わりはないので、これはうれしいです。
少ないからといわれるとそれまでですが、2月にはすべての確定申告を終わることができたので、3月以降の受注も1件ですが受けることもできました。
ただ、来年も継続して受けることができる仕事ではなく、その年かぎりの単発の仕事ばかりですので、来年はどうなるかはわかりませんが、少しずつ知っていただける方が増えてきたので、自分らしくコツコツ仕事をしていければいいなあと思った次第です。
<大事なこと>
反省すべきことが多かった確定申告でしたが、直接依頼が増えるなどのよかったことも多かった繁忙期でした。
<昨日の出来事>
昨日は金融機関回りで千葉へ。
その銀行は近くにもあるのですが、予約が全く取れずに遠方まで。
繁忙期終わったので、のんびりと。
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談 対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様 税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様 税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談 相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応 税務調査対応 無申告対応