パソコンの買い替えには慣れておくべき

パソコンの買い替えは、たまにやると非常に面倒だなあと思うイメージがあります。

そのため、パソコンを定期的に交換して慣れておくとのとともに、買い替えがスムーズになるような使い方をしておくのも大事だと考えます。

2ヶ月くらい前にパソコンを入れ替えて、思ったことをまとめてみました。

パソコンの入れ替えは簡単になった

以前(といっても20年以上前ですが)に比べて、パソコンの買い替えのハードルが非常に下がったように思います。

昔のパソコンの買い替えといえば、データをすべて別のハードディスクにバックアップをとって、新しいパソコンに入れ替えるなんてことをしているうちに、1日があっという間に終わってしまったような経験があります。

特に、メールの設定がうまくいかず(私だけかもしれませんが)、なかなか復元できず、これがパソコンの買い替えのネックになっていました。

今だと、データはクラウド(私の場合OneDrive)上にあるので、アプリをダウンロードして、ログインすれば、あっという間に終わります。

メール(Gmail)もログインして終わりですし、あとの必要なソフトはPC上からほぼダウンロードできるので、やはり以前よりスムーズに終わります。

完璧と言うまでいかないが8割は前と同じパソコンと同じような状態にするまで、1〜2時間で終わります。

コツは、データはクラウドに、使うソフトは汎用性のあるもの、という状態にしておくことでしょうか。

汎用性の低いものはやはり苦戦

一方で、今回はメインのパソコンを入れ替えたので、税理士の仕事のみで使うソフトの移行も行いました。これが初めてだったこともあり、けっこう苦戦しました。

・どこからソフトをインストールしていいかわからない
・ライセンス認証のために、旧PCのライセンス解除が必要(ひとつしかないので)
・ソフトによっては有料

移行が終わっても、エラーや文字化けが起こるなどと、トラブルは比較的多かったです。

初めてだったこともあり、4〜5時間くらいかかってしまいました。会計ソフトと税務ソフトの2つだけしたが。慣れていないと、やはり時間がかかってしまうなあと感じたものでした。

こういったことを考えると、クラウドソフトはだいぶメリットがあるなあと。ネットに接続してログインすれば終わりですから。

マニュアルは作っておこう

ところで、いくら簡単に買い替えしやすい状態にしたところで、時間がかかるというのは変わりません。やはり、思い出しながら感覚で進めても、効率的ではありません。

そこで、簡単でもいいのでマニュアルを作っておくべきでしょう。

・どのようなソフトを入れているか
・どのような設定にしているか
・どのような順序で進めるのか

といった内容を、きちんとチェックしておきましょう。次の買い替えのときには、かなり、スムーズになります。

どうしても、エラーが出たりとうまくいかなかった場合、対応が行き当たりばったりになりがちですが、きちんと記録しておきましょう。

次のときには、必ず役に立ちます。

<昨日の出来事>
午前はプライベートの手続き、お客様との臨時の打ち合わせ。
午後は法人の申告1件、地方税でうまくいかなかったが、まあなんとかできました。

Visited 14 times, 1 visit(s) today

■広瀬純一税理士事務所のサービスメニュー■
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談   対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様   税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様   税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談   相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応   税務調査対応 無申告対応