夏休み、冬休み、春休み、どれが一番いいか

家族との予定を入れる場合のメインになるのは、

夏休み、冬休み、春休みのいずれかになりますが(学校があるので)、

私的には春休みが一番行動しやすいです。

夏休み

夏休みは40日ほどあるので、やろうと思えばたくさんの予定が入れられますが、実際には少なめで、実際に行動するのは、前半と後半の10日程度の平日がメインです。

夏休みの場合は大人もありますので、その期間はたくさんの人だかりのために、ほぼ出かけることはありません。

・予約は取れない
・値段が高い
・移動時間が倍近くになる(車の場合)
・到着しても車が止められない
・現地で遊べない
・ゆっくりご飯が食べられない
・トイレも行けない
・人も多くて楽しめない

といったこともあるので、独立した今となっては、絶対に混むような期間(お盆休み、年末年始、GW、土日祝の3連休)の行動は間違えなくNGにしています。

あとは、ちょっと暑すぎますよね。

あまり出かける気分にならないという、ちょっとしたネガティブな考えもあったりします。

そういえば税理士試験も8月上旬でしたが、終わった後はというと、何もしなかったです。というのも、税理士試験受験期間のうち3分の2はバスの運転手でしたので、有休を使いきっていたので普通に仕事していましたね。夏休みそのものがなかったですし。

冬休み

冬休みはさらに苦手です。

期間も2週間しかなく、大人も冬休みがありしかも夏より長い期間になるので、夏休みのイヤなところの凝縮版みたいな感じがします。

それに、クリスマスにお正月とイベントごとが多いので、期間が短い割には意外と忙しい感じがします。

あと、冬はどうも体調がすぐれないことが多くて…

といったことで、あまり冬休みの予定も比較的少なめです。

春休み

一番我が家で予定が多いのが春休みの時期です。

大人は春休みがないので、その分夏休みや冬休みに比べて出先の混雑が少なめだからです。土日だけはずせばいいだけですので日程選びをすることもなく気が楽です。

確定申告も終わっているので、多少安心しやすい時期だからというのもあります。

気候も若干寒い程度ですが、行動もしやすいですね(花粉症さえなければ)。

春休みでたくさん遊んで、ゴールデンウイークはどこへも行かずに静かに過ごす。

これが私の今のところのベストなスタイルです。

<大事なこと>
子供が生まれたときに混雑したところにも出かけるのにもなれた方がいいかなあと思って試みたこともありましたが、やっぱり無理でした。
自分の性格上、人のいない静かなところの方が落ち着きます。

<昨日の出来事>
午前中にブログ→洗車→病院→散髪→買い物とたまっていたことを一気に。
午後は力尽きていましたが。
ランニングは7kmほど。


■広瀬純一税理士事務所のサービスメニュー■
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談   対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様   税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様   税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談   相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応   税務調査対応 無申告対応