不動産売却の税金 共有の不動産を売却する場合の注意点 共有で所有していた不動産を売却した場合には、単独で所有していた場合に比べて若干の手間がかかります。気をつけてほしい点をまとめてみました。申告するのは共有者全員不動産を売却した際には、譲渡所得(売った値段 - 買った値段 - かかった経費)を... 2024.04.26 不動産売却の税金
個人の税金(所得税) 個人事業主で所得が赤字になってしまった場合 所得税を計算する際には、ご自分の収入を10種類に分類した後、それぞれの所得(利益)を計算します。万が一赤字になった場合には、他の黒字の所得と相殺することができる場合があります。また、その後赤字を3年間繰り越すこともできます。損益通算とは所得... 2024.04.25 個人の税金(所得税)
税務調査・無申告 税務調査に来る方は怖い人ではありません 税務調査と聞くと、やはり怖いというイメージがありますが、普通の税務調査であればそのようなことはありません。通常通りに対応すれば、問題がない場合がほとんどです。税務調査の目的税務調査の本来の目的は、本来は提出された申告書が正しく作成されている... 2024.04.24 税務調査・無申告
相続税・贈与税 相続放棄=相続税がかからない、とは限りません 相続放棄をしたから、相続税は関係ないとならない場合があります。場合によっては、相続税の申告と納税が必要になる場合があります。生命保険金をもらう場合故人様が生前掛けていた生命保険の受取人になっていれば、生命保険金を受け取ることができます。これ... 2024.04.23 相続税・贈与税
個人の税金(所得税) 私はレシートを貼っています 確定申告に必要なレシート類ですが、確定申告が終わっても7年間は保管が必要です。保管の仕方にルールはありませんが、私は紙に貼って保管しています。私なりのやり方について、まとめてみました。私のレシートの保管方法私がレシートを保管するのに使ってい... 2024.04.22 個人の税金(所得税)
自分の考え・自分の事 車に対するちょっとしたこだわり 車を乗り続けてかれこれ25年たちました。以前ほど乗ってはいませんが車は好きです。どうでもいいことかもしれませんが、ささいなる私なりのこだわりがあったりします。(3代目の車で行った宗谷岬 八戸→苫小牧はフェリーで)新車にはこだわらない、中古で... 2024.04.20 自分の考え・自分の事
個人の税金(所得税) 定額減税をかんたんにまとめてみました 今年に限ったことですが、まもなく定額減税が始まります。かんたんにまとめてみました(それでも複雑になってしまいましたが・・・)。定額減税とは定額減税とは、今年(令和6年)に限り税金が安くなる制度です。単純に、税金が1人当たり4万円(所得税3万... 2024.04.19 個人の税金(所得税)
個人の税金(所得税) 節税の前に考えておきたいこと 節税も大事ですが、それよりも大事なことは自分が食べていくことです。節税する前に考えておきたいことを、まとめてみました。生活するのに必要な利益自分が生きていくためには、お金を稼がなくてはなりません。では、いくら必要なのかを考えておく必要があり... 2024.04.18 個人の税金(所得税)節税
税務調査・無申告 税務調査はスタートの日程調整が大事 税務調査が行われるときには、必ず事前に予告されます。当然税務署の方が現れていきなり調査ということはありません。税務調査は断ることはできませんが、日程はこちらで決めることもできます。(まずは落ち着きましょう)まずは電話がかかってくる税務調査が... 2024.04.17 税務調査・無申告
相続税・贈与税 贈与税とは お金や不動産などの財産をもらった場合には、それに対して贈与税という税金がかかります。贈与税とその役割についてまとめてみました。贈与とは贈与とは民法では、「当事者間の一報が自己の財産を無償で相手方に与える意思表示をし、相手方がこれを受諾するこ... 2024.04.16 相続税・贈与税
個人の税金(所得税) 土地は買っても経費にはなりません 仕事で場所が必要であるからと、土地を買ったとしても経費にはなりません。個人事業主、法人であっても同様です。まとめてみました。土地は減価償却できない仕事に使うものとして、30万円以上のモノを購入した場合には、一度には経費にすることはできずに、... 2024.04.15 個人の税金(所得税)法人の税金(法人税)
独立 気づいたらブログを続けて1年たっていました 独立開業する少し前から始めたブログが1年たっていました。1年間で苦労したことを思い出してみました。なんとか1年昨年の4月10日にブログを始めました。その時の内容を見てみると、かんたんな自己紹介(名前のみですが)とあいさつのみでした。HP開設... 2024.04.13 独立
個人の税金(所得税) 賃貸用アパートを壊した場合の注意点 賃貸用のアパートを取り壊した場合には、・解体費用・資産損失額(まだ、減価償却費として経費に計上していない部分)の2つの経費が計上できますが状況により経費の取扱いが異なります。建て替えた場合(賃貸用マンション→賃貸用マンション)賃貸用のアパー... 2024.04.12 不動産売却の税金個人の税金(所得税)
税務調査・無申告 無申告の状態の場合に困ること 確定申告をしなくてはいけないのに、していなかった場合には思わぬ不都合があります。まとめてみました。(先は長いかもしれませんが、必ず解消できます)お金を借りることができない確定申告が必要であるにもかかわらずしていなかった場合には、お金を借りる... 2024.04.11 税務調査・無申告
消費税・インボイス 決算期の消費税の納税が多額になるケース 消費税の納税は、赤字であっても納税になることの方がほとんどです。思い切った設備投資でもない限り、還付になることはありません。その中でも、さらに決算期に納税額が多額になってしまう場合をまとめてみました。(突然多額の納付書を渡されるとビックリし... 2024.04.10 消費税・インボイス銀行融資・資金繰り
不動産売却の税金 相続した土地を売却を考えている場合の注意点 相続した土地の売却を考えている場合には、気をつけて欲しいことがあります。注意点をまとめてみました。小規模宅地等の特例を使う場合小規模宅地等の特例は、故人様の持っていた土地を相続する際に、相続した方やその後の利用方法などの要件を満たせば、その... 2024.04.09 不動産売却の税金相続税・贈与税