独立してよかったことは時間を自由に使えること

独立して一番よかったことは、時間が自由に使えるようになったことです。

よかったと思うことを書いてみました。


(遊ぶことも大事にしたいです)

きちんと寝ることができる

独立してよかったことのひとつに、きちんと寝ることができるようになったことです。

人間にとって睡眠というものは大切なもののはずなのに、会社員になったがゆえにそれすら確保できませんでした。

就職活動もろくにせず、職場環境なんて気にせずテキトーに仕事を選んでしまった自分が悪いと言われればそれまでですが。

特に、以前勤めていた某飲食店とバス運転手の時には、長時間労働ゆえの睡眠不足にはかなり悩まされました。若かった自分でも、3時間睡眠となるとさすがに…

それに引き換え、今ではきちんと睡眠だけは確保できています。それだけでも独立したかいがあったと思っています。

もちろん、自分ひとりなので体調は崩せないというデメリットもありますが…

自分の時間を作れる

独立して時間の使い方でうれしいのは、自分の時間を作ることができることです。

・平日に家族でのおでかけの機会が増えた(明らかに休日よりゆったりできます)
・登山も10年以上ぶりに再開することができた
・ランニングという趣味もできた

といったことが、今のところかなっています。

働いていない分、直接的にお金が入ってくることありませんが、先日お出かけ中にちょっとしたご依頼をいただくことができ、そのご返事をすることができました。

以前のように100%プライベートの時間というものは作れなくなりましたが、それでも自分の工夫と気持ち次第で好きなように時間が使えるようになったのは、とても大きいです。

時間づくりを忘れないように

ただし、独立して難しくなったのが時間のつくりかたです。

以前は、「旅行がしたい」「趣味の時間が欲しい」と思ったら、真っ先に予定を入れてそのなかでうまく仕事を回すようにしていました。

ところが会社員の時と違い仕事の時間がはっきりしていないので、そのことを忘れてしまって、このところ仕事に追われてしまっていました。

実は冬にもちょっとしたおでかけを考えていたのですが、そんなこともすっかり忘れてしまい仕事の予定を入れてしまい、かなわなかったことがあります。

それ以来、プライベートの予定は本当に行くか行かないかにかかわらず、先に入れてしまうようにしています。

そうすることによって、

・限られた時間内で仕事をするようにできる
・忙しい時間であってもプライベートの時間が取れる(半強制的に)
・おっくうになることも行動に移しやすくなる

といったメリットがあります。どういうわけか不思議とうまくいきます。

逆に「時間が空いたら、~しよう」は絶対にうまくいきません。

何かしたいと思ったら、先に予定を入れて仕事をしないようにブロックしておきましょう。

<大事なこと>
そういえば登山を再開した時も、時間があるにもかかわらず「いつか時間ができたらなあ」とか考えて、ちっともいかなかったのですよね。

それじゃあだめだと思って、無理やり予定を開けておいたら行くことができたので、まず予定を入れてしまうことが大事ですよね。

<最近の出来事>
ここ3日間で春休みと称して完全オフにしていました。
パソコン持参していなかったので、iPad(キーボードなし)で試みましたが、やっぱり厳しいですね。


■広瀬純一税理士事務所のサービスメニュー■
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談   対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様   税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様   税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談   相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応   税務調査対応 無申告対応