3種類の大きさのiPadを使ってみた私のかってな感想

iPadは独立するかなり前から使用していて、比較的いろいろなものを試しています。

Proは使ったことはないですが、それ以外のものは使ったことがあり、大きさについてはすべてのものを試してみました。

どのように感じたかをまとめてみました。

iPadmini

はじめてiPadを利用したのがこのminiシリーズです。

買った理由は単純にゲームがやりたかったからです。当時はスマートフォンを持っていませんでしたので・・・(バスの運転手の時の話です)。

そして、仕事にも使うようになり、会社員のころに買い替えました。

それがiPadmini(第5世代)です。その頃にはスマートフォンになっていましたが、やはり画面が小さく(iPhone6 4.7インチ)しんどかったので、購入しました。

今は8.3インチになっていますが、当時はホームボタンのある7.9インチです。

通勤時間が長買ったせいか、とても重宝しました。

用途は読書、Youtube(仕事に関するものをたまに見ていました)、仕事の書類に目を通すといったことに使用していました。

使ってみての感想ですが、やはり小さいので持ち運びは楽で、気軽に取り出せる感は大きかったです。移動時間が多い方にはいいかと。

ただし、細かい書類のチェック等となると、さすがに小さくて見づらいので断念しました。持ち運んで、移動中使用することがない場合には、使いづらいかもしれません。

無印iPad

最近まで使用していたのは、無印iPadです。

これも今は10.9インチですが、買ったものはホームボタンありの10.2インチです。

独立して持ち運び機会が減ったのと、画面が小さかったので、独立して始めて報酬をもらったときに買いました(衝動買いってやつです)。ただ、金銭的に13インチのものを買う度胸はなく…

細かい書類はminiに比べても格段に見やすくなりました。

移動中の使用について最初は抵抗がありましたが(画面が大きくなったので人に見られている感がありました)、思ったほどではなかったです。ただし、電車で座れない場合には、ほぼ使うことはできなくなりました。

使っていて気になったことといえば、2画面にするとさすがに小さかったことくらいでしょうか。

無印iPadの11インチは、値段もそこまで高くなく、程々の機能が揃っているので私にはこれで十分な気がします。

13インチ

今使用しているのが、13インチのiPadAir(第2世代)です。こちらもちょっとしたご褒美ということで買いました(これも衝動買いです)。

当然ながら、画面が大きいので使いやすいです。特にペンを使用したりするときには非常に便利になりました。

とはいえ、13インチとなるとパソコンとほとんど同じ大きさなので、やはり大きすぎるなあと思うことは多いです。それに前の10.9インチのものと比べても120g重くなっているので、持ち運びも大変になりました。

値段が高かったのでカバーを付けたせいか、さらに重く・大きくなりました。

電車でも座っていれば使えますが、出すのが面倒になってスマートフォンを使うことが増えた気がします。

まだ3ヶ月くらいしか使っていないのでわかりませんが、やはり11インチのものが一番無難なような気がします。

<昨日の出来事>
午前は新規?のお客様とのご相談。
午後はランニング17km、かなりバテました。

Visited 18 times, 1 visit(s) today

■広瀬純一税理士事務所のサービスメニュー■
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談   対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様   税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様   税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談   相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応   税務調査対応 無申告対応