株式投資を始めるときのひとつの悩みが、税金に関することではないでしょうか?
株式投資の税金について、かんたんにまとめてみました。
(私が初めて確定申告したのも、株の損失に関するものでした)
口座の開設
株式投資をする際には、証券会社に口座を開設する必要があります。
口座の種類には、
・一般口座
・特定口座(源泉徴収なし)
・特定口座(源泉徴収あり)
・NISA口座
の4種類がありますが、必ず特定口座(源泉徴収あり)を選びましょう(NISA口座を使う場合にはNISA口座もあわせて)。
特定口座(源泉徴収あり)では、証券会社が税金を計算して納付までしてくれるので、確定申告しなくても問題はありません(確定申告したほうが有利になる場合もあります)。
NISA口座もそもそも、税金自体が非課税であるため、確定申告は必要ありません。
一方、一般口座と特定口座(源泉徴収なし)の場合には、確定申告がほぼ必須になるので、やめておいた方が無難です。
株式投資の税金
株式投資をした場合には、配当をもらったときや株を売った時に、税金がかかります。
配当をもらったとき
配当をもらったときには、20.315%(所得税15.315% 住民税 5%)の税金がかかり、受け取る際には税金が天引きされています。
そのため、基本的には確定申告は不要です。
※総合課税という方法を選択したほうが有利な場合、確定申告した方がいい場合もあります
株を売った時
株を売った時には、税金がかかります。
株の売買での儲け(売れた値段 - 買った値段 - 売った時の手数料)があれば、
それに対して、20.315%(所得税15.315% 住民税 5%)の税金がかかります。
基本的には、特定口座(源泉徴収あり)を選択していれば、売却した時に税金を天引きされて残りが入金されます。
損失が出た場合
株式投資では利益が出る場合もありますが、損が出る場合もあります。
株式投資での損失が出てしまった場合には、給与や年金、事業の所得との損益通算はできません。
配当についてのみ、損益通算が可能です。
特定口座(源泉徴収あり)を選択していれば、証券会社が株の損失と配当の利益を相殺してくれます。配当で差し引かれた税金も返してもらうことができます。
それでも損失が残ってしまった場合には、確定申告をすることによって、損失を3年間繰り越すことができます。
その後に儲け(配当も含む)が出た場合には、確定申告をすることによって、その過去3年の損失と相殺して税金を返してもらうことができます。
ただし、損失を繰越している間は、継続して確定申告をしてする必要があります。
ただし、株の取り引きがない時であっても、損失が残っていて繰越したいようであった場合には、損失の継続をする確定申告をする必要があります。確定申告を忘れると、過去の残っている損失はパーになってしまいます。
NISA口座の注意点
NISA口座であれば、配当をもらっても株の売買で設けた場合であっても、税金はかかりません。
ところで、問題になるのはNISA口座で取引した株の売買で損失が出た場合です。
株の売買で利益が出た場合でも税金がかからない一方で、NISA口座での損失が出た場合には、なかったこととして扱われます。
つまり、他の口座との損益通算ができず、また損失が出た場合も繰り越すことができません。
NISAでの年間投資枠を超えた場合には、他の口座と併用して株式投資を行うことになるため、NISA口座で損失、他の口座で利益が出るような場合には、損益通算ができないため不利になってしまうことがあります。
<大事なこと>
株の売買や配当に関する税金は、一部ややこしいところがありますが、基本的なルールは上記のとおりです。特定口座(源泉徴収あり)の場合には、基本的には確定申告不要ですが、損失が出た場合には確定申告をしておきましょう。
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談 対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様 税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様 税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談 相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応 税務調査対応 無申告対応