これを覚えればパソコンのスピードがあがる

自分のパソコンの知識やスキルは、中の上くらいかなあと思っています。普通の方よりは知っていますが、本当に詳しい方と比べると全く太刀打ちできない。そんな感じです。

そんな私ですが、これを覚えたことで明らかに処理能力が上がったなあということをまとめてみました。

単語辞書

これは使っている方が多いかと思われますが、単語辞書の登録をしておくことで、文章が出てくるものです。

例えば、「おはようございます、広瀬です。」という文章を「おは」と登録しておけば、
その後の文章を打つ際に、「おは」と入れて変換するだけで「おはようございます、広瀬です。」と出てきます。

特に、メールアドレスやちょっとした挨拶の定型文などを登録しておけば、速やかに出てきます。

私は、Windowsの純正のIMEを使用しています。

右下の「あ」「A」と表示されているところを右クリック→単語の登録と進み、
登録したい文章を「単語」欄に、
文章を呼び出す言葉を「よみ」欄に
入力すればすぐ使えます。

ちなみに、e-Taxを「い」、eLTAXを「え」と登録しています。
・大文字と小文字が混在いる
・最初の文字が小文字なのに、2文字目以降に大文字が混じっている
といったことで変換しづらく、普通に入力すると意外とこの2つの文字の入力面倒なんですよね。

ブラインドタッチ

ブラインドタッチは、独立の直前から少しずつ覚えるようにしています。

以前でも仕事でパソコンを使っていましたが、あまり文章を入力することはなかったので、その当時はできませんでした。今思えば、どうやって入力していたのだろうなあと思いますが。

独立を機にブログを始めたので、これは覚えた方がいいなあと思い少しずつ始めました。

今でもさほど早いわけではないですが、やはりキーボードを見ないで打てるようになった方が圧倒的に早いです。

やり方は、YouTubeで覚えましたが、練習は「e-typing」というホームページでやっています。

はじめのころは、比較的時間をかけて練習をしていましたが(相当ヒマだったので)、最近では毎日(最近はサボりがちで週3日くらいになっていますが)で1日10分くらい練習することにしています。

私の実力は、180点くらい(B)の個人的の使用には問題のないレベルです。たまに200点を超えることがあるくらいです。正直まだまだですね。

ショートカットキー

ショートカットキーですが、これはかなりスピードが上がったような気がします。

特に、
・Ctrl + Z → 元に戻す
・Ctrl + C → コピー
・Ctrl + V → 貼り付け
・Ctrl + P → プリントアウト
・Windows + V → 貼り付け(過去の履歴の貼り付け)
・Windows + L → スリープ
・Alt + F4 → ソフト終了・シャットダウン
・F2 → データ名の変更
は、非常によく使っています。

やる前は、マウスがあるのだから変わらないでしょと思っていましたが、圧倒的に早いです。今ではマウスに手を持ちかえるのも手間に感じるようになったくらいです。

ショートカットキーは、かなりの数がありますし、ソフトによって若干異なったりもしますので、使用頻度の高いものから少しずつ覚えていきましょう。

<大事なこと>
この3つがある程度できるようになると、パソコンのスピードが明らかに向上します。
まあ、疲れてくるとショートカットキーを使わず、マウスをカチカチやっているときもありますが。

<昨日の出来事>
午前中はお客様の確定申告とその後調べ物を。
午後はとある会合に参加、慣れないことをしたせいか、疲れ切ってしまい20時消灯。


■広瀬純一税理士事務所のサービスメニュー■
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談   対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様   税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様   税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談   相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応   税務調査対応 無申告対応