独立してからブログを続けて2年半近くたちます。記事もこれで815記事目です。
決して順調というわけではないですが、無事続けていくことができています。
その理由を考えてみました。
Contents
無理せず取り組んだ
ブログが続いた理由のひとつに、あまりハードルを上げなかったことと考えています。
ブログを始める前にいろいろな本も読みましたが、3,000文字程度の読者に役立つような良質な文章を…などと書いてありました。生涯を通じて、文章をほとんど書くことがなかったので、これをやってしまうと続かないなあと考えました。
そのため、平日毎日で1,000文字をベースに、とりあえず平日のみですが毎日続けることを重視してきました。
それでもきつかったですが、なんとかこなし、少しずつステップアップして今に至っています。
ちなみに毎日書くようにしていますが、100%毎日にこだわってはいません。書きだめをすることもありますし(登山のときは先行して書いています)、年に数日は休んでもいいかなあと思ってもいます(いまのところはありませんが)。
自分に甘いのではないかと思われるかもしれませんが、私にとってはこれで十分です。これ以上きつくなったら、それはそれでやめてしまうかもしれません。
税金の内容中心
ブログの内容についてですが、主に税金の話をメインに書いています。
現時点では、税金5:その他2(木・日)で書くようにしています。
ブログを始める前は半々くらいで考えていましたが、営業の目的もあるのであれば自分の役に立てる内容を中心に書いた方がいい、とのアドバイスを受け、今ではこのスタイルにしています。
これがよかったのかもしれません。
税金のことだけを書いていくと最初はラクだったのですが、ネタがすぐ尽きるのではという懸念がありました。ところが、書いていくと意外とそうでもなく。
むしろ切り口を変えてみると、同じような話題でも違った内容にできます。こういったことをやっていくうちに、私自身も勉強になるのでそれも非常に助かります。
今はそれが意外と楽しかったりします。
やめる度胸もない
こんな税金のブログにしてはゆるくやっている私ですが、時間はけっこう使っています。
以前はネタを考えたりしながらやっていたので、2時間以上かかっていたことがほとんどでした。最近では1時間ちょっとで終わることも多いですが、それでも時間はそれなりに使います。
ブログで大変だなあと思うことは、書いたところでその成果が見えにくいところです。
そういったこともあり、やめようかなあと思ったことはあります(今はほぼないですが)。
ではやめることができるかといえば、その度胸はありません。
独立してから超右肩上がりに成長しているわけではないのですが、ほどよく仕事を得ることができるようになっています。
このブログをやめてしまうことで、この流れが途絶えてしまうのではという心配があります。
また、このブログをやめることで時間が浮いたところで、その時間を有効に使う自信もありません。多分サボります。
結局、やめてもいいことはないと思いますので、当分は続けたいと思います。
<昨日の出来事>
午前はお客様との打ち合わせ。
午後は自転車の引き取り、そしてブログ(朝寝坊をして書けなかったので夕方に)。
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談 対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様 税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様 税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談 相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応 税務調査対応 無申告対応