私の趣味のひとつである登山ですが、目標は日本百名山制覇です。
登頂したところが現在61、残りが39です。
今まで、行っていないところの傾向を考えてみました。
簡単なところ、近いところも残している
日本百名山を目指し始めた際には、自宅近くの山からで、かつ初心者だったこともあり、簡単なところからスタートしています。
ある程度経験を積んだ後に、少しずつ難しい山へとシフトして、現在に至っています。
また、車の運転が好きだったというのと、当時高速料金が土日1,000円という政策に乗っかり、遠い+簡単な山というところは比較的クリアしていたりもします。
九州にある5つの山(屋久島を除く)もこれを利用して、制覇していたりもします(行き2日→登山4日→帰り2日という多少ハードスケジュールで)。
この目標を目指すうえで考えていたのは、あまり簡単かつ行きやすいところばかり行ってしまうと、最後のほうがなかなか進まず、嫌気が差してしまいそうだったので、簡単なところもけっこう残しています。
過去の登山の履歴を見ても、行っておいてよかったなあと思うところもかなりあります。
関東近郊もある程度残っていますし、家族でも行けるようなところもあえて残していたりします。
北海道が手つかず
日本百名山は北海道にも9つありますが、いずれも行っていません。
もう少し余裕があるときに行っておけばよかったかもしれませんが、難易度の高い山も多く、結局手つかずになっています。
時間もお金もかかるので、今後どうするかは頭の痛いところです(屋久島もですが)。
定年したら、車中泊でもしながら回るのもありかなあと(まあ、定年ないですけど)。
あとネックなのは、クマが多いんですよねえ・・・
南アルプス
南アルプスは、静岡県・長野県・山梨県にまたがるあたりの山で10ほどあります。
日本で2番目に高い北岳(3,192m)という山もこのあたりにあります。ここは登頂しています。
この南アルプスの山ですが、行っていないのが6ほどあります。
この辺も、登山口までの距離がかなりあるのと、そこからの登山行程もハードな3,000m級の山(3〜4日)がかなり並んでいるからです。
とはいえ、北海道ほど遠くはないので、そろそろすすめていこうかなあと考えています。
日本百名山の登頂を始めた頃は、どんどん進んでいき(1年で15とか普通に)けっこう楽しかったのですが、ハードな山がかなり残ってしまい(予想はしていましたが)、イヤにならないようにすすめていくのが今後の課題だったりします。
あとは、このお金が捻出できるよう、仕事も頑張らねばと。
<昨日の出来事>
午前はお客様への書類の返却の手続き(返し忘れるという大失態)。
午後はオンライン研修、ランニング7km。
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談 対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様 税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様 税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談 相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応 税務調査対応 無申告対応