以前に比べて使用頻度が少ないのですが、いちおう文房具類は持ち歩いています。
使用頻度は少ないのですが、こだわりはあります。

ボールペン
ボールペンは3色ボールペンを使用しています。黒、赤、シャープペンと3つの機能が使えます。
以前は、3色ボールペンだと太くなってしまうのがイヤで、すべて別々に所有していました。独立してからは、使用頻度がほとんどなくなってしまったので、ひとつにまとめました。
ここで私が重視しているのは、1本しか持ち歩かないことです。芯のスペアのみ家にありますが、それだけです。
なぜかといえば、以前会社員のときに、持ち歩き用2本、事務所用2本などと、複数箇所に複数おいていたのですが、事務所用のものを筆箱にしまってしまったり、持ち歩き用を事務所の机にしまったりと、使い方が雑になってしまったからです。
結果として、予備も用意しているのに、事務所にペンがない、筆箱にペンが入っていないといったことが非常に多かったからです。
予備を用意しておいてもなくなってしまうので、1本に統一してそれ以外は使わない形にしました。そのようにしてから、ペンが無いということは一切なくなりました。
まあ、複数持つ意味はないですね。
ふでばこ
文房具を持ち歩く際には、筆箱を使用しています。というより、自分にとって使用頻度が高い文房具はすべてこの中に収まっています。
自宅、外出先、勤務先(独立前の話ですが)すべてこれがメインで使っています。ここに入っているものは、他のところには家のスペア以外は一切使いません。
私の使っている筆箱のいいところは、立てることができるので、えんぴつ立てとしても利用ができます。使うときはデスクに立ててあり、それ以外は外出用のカバンに入れっぱなしです。
ちなみに、入っているものは
・ボールペン
・定規
・スティックのり
・ホチキス(小型のもの)
だけです(蛍光ペンも入っていましたが、しばらく使っていないので今捨てました)。
使用頻度が高い文房具類は、すべて筆箱に収められており、それ以外のものは使わないのが一番効率的です。
ノリ
あまり使わない文房具類ですが、比較的使用頻度が高いものがあり、ノリです。たぶん、ボールペンと同じくらい使っています。
理由は、レシートを貼っているからです。
レシートを貼り付けるのも、本当は面倒です。封筒に月ごとにしまっておけば、楽だなあと思うこともあります。たぶん、非効率です。
ただ、私の場合には枚数が少なく、最終的にはA4ファイルにきれいに収まり、保管スペースも少なくできると考えているので、今のところそうしています。
ノリもボールペン同様、1つのみ使用、スペアは家にあるだけです。
使用頻度があるので、筆箱にひとつ、机にひとつとしたこともありましたが、やっぱりどちらかがどっかいってしまい、やめました。
使用頻度が高いものでも、筆箱→ノリという流れは必ず守っています。
<昨日の出来事>
午前は、お客様の法人決算の整理。
午後は、個人のお客様の申告書の作成。
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談 対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様 税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様 税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談 相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応 税務調査対応 無申告対応

