【日本百名山登頂62】磐梯山登山

先日、磐梯山へ行き無事登頂しました。

これで、日本百名山62達成です。


(後ろに見えるのは猪苗代湖)

磐梯山

磐梯山は、福島県にある標高1,816mの山です。福島県のちょうど真ん中あたりに猪苗代湖という大きな湖があるのですが、その北側にあるのが磐梯山です。

緑多き山に感じましたが、磐梯山は活火山で、かつ1888年に大きな噴火があったらしく、山の崩壊跡があるなどと、荒々しい一面もあります。

登山としては、複数のコースがあるため色々と楽しむこともできます。

その中でも一番短い八方台登山口からの往復であれば、4〜5時間程度で往復することができ、標高差も700mです。比較的初心者の方でも安心して登ることができます。

まあ、思ったよりはキツかったのですが…(初心者コースとのことで油断していました)。

当日の行程

いつもブログに書くときは車中泊+早朝スタートが多いのですが、今回は車中泊なしで、自宅からスタートです。

というのも、今回は友人との登山だったからです。さすがに、ひとりでないと車中泊はしません。

というわけで4:30自宅出発、友人との合流後、9:20に八方台登山口に到着(300kmほど、思ったより遠かったですね…)。

準備を整え、9:45に八方台登山口(標高1194m)を出発。最初は広々とした、緩やかな登りが続きます。話しながら歩いても、平気なくらいです。

30分くらいたつと、中の湯跡に到着します。以前は山小屋として宿泊もできたようです。再開の見込みはないようですが、かつての面影を感じることができました。

温泉?というわけではないのでしょうが、下からぶくぶくと硫黄の香りがする水が湧いているようなところもあり、活火山なのだなあと思えるところでした。

そこから、少しだけ傾斜がややきつくなります。とはいえ、北側の五色沼などの景色も広がっていくので、それなりに楽しい登山ができます。

中の湯跡から1時間半ほどたつと、弘法清水という場所につきます。比較的広々としており、売店が2件、水場もあります。

道中に小屋があるのは本当に安心しますね。それから、登山をしていると水のありがたみを感じますね。

ここで休憩の後、山頂に向けて登りが続きます。ここからは、今までの行程にはないほどハードで、30分ほどで200mを一気に登ります。景色はいいので、息を整えながらゆっくり登っていくことをおすすめします。

そして、山頂に到着します(12:20)。360°景色が広がります。道中見ることができなかった、南側の景色もここで始めて拝むことができます。


(この看板はなぜか山頂からずいぶん低いところに…)

30分くらい滞在ののち、来た道をもどります。14:45無事に下山しました。

ゆったり趣味を楽しむ

このあとなのですが、帰宅しようと思えばできたのですが、今回は付近の宿に1泊しています。

予定キツキツの行程もキライではないですが、他のことも楽しんだほうが、登山も含めてより楽しくなります。おかげでだいぶ楽でした。

登山は別の趣味と組み合わせるとさらに楽しい

とはいえ、その日は疲れてしまって、21時頃寝てしまいましたが…

2日目は遅めのチェックアウト、海側に移動し食事とお風呂(温泉ではなかったのですが)を楽しみ、帰宅しました。

ひとりだと、せかせかした登山になってしまうので、友人がいたことでゆっくりした登山を楽しむことができました。

それと、同じような趣味を持った方と話をしながらできるというのもいいですね。

以前、ラン会なる皇居を走る企画にもお誘いいただき参加させていただきました。ランニングも趣味でやっていますが、こちらもいつもひとりでしかやっていません。

実際、ゆったりとしたペースで会話しながら走るというのも、楽しいなあと思いました。

せっかくの趣味があるのであれば、自分ひとりでなく、いろいろな方と楽しむものいいものですね(週1回の強制参加みたいのだとイヤですけど)。

<昨日の出来事>
午前はお客様とzoom打ち合わせ、夕方に別のお客様との打ち合わせ。
土曜日でしたが、平日遊んでしまったので仕事三昧…

Visited 13 times, 1 visit(s) today

■広瀬純一税理士事務所のサービスメニュー■
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談   対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様   税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様   税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談   相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応   税務調査対応 無申告対応