ブログを毎日書くようになって1年、どう変わったか

独立したのを機にブログを書き始めました。

平日毎日から始めて、徐々に更新頻度を上げて、1年前から(実際には去年の8/25から)毎日書くようにして現在にいたっています。

毎日書くようになって、どのようになったかまとめてみました。

無駄な時間は減った

ブログを始めたときに、毎日書くか、平日のみ毎日書くかという選択肢で悩みました。

いま思えばやることもなかったので毎日書くことを選択すべきだったのでしょうが、文章を書いたことはほとんどなく、あまり自信がなかったので平日毎日を選択しました。

というのも、書けなかったときに土日にリカバリーできるかなあと考えていたからです。単純に、習慣にしつつも逃げ道を作っておいた感じでした。

無理して毎日やって、やっぱりできませんでしたと言うのもイヤだったというのもあります。

それでしばらく続けてきたものの、その書いていない時間に何をしていたかといえば、特に何もしていませんでした。ネットサーフィンをして、Youtubeを見て、ゲームしてと明らかに無駄な時間を過ごしていました。

無駄な時間とは思いつつも、仕事をサボってしまっていたので、何ができるかを考え、毎日更新に切り替えることにしました。

結果として、無駄な時間は減ることになりました。おかげで記事もだいぶ増えることができました。

書くペースが早くなった

毎日ブログを書いていますが、時間はそれなりにかかります。

ただ、毎日書いていただけあって、以前より早く書き終わっています。特に最近そのことを実感しています。

以前は最低でも2時間はかかっていました。ネタも見つからないと半日たっても終わらないことも多かったです。それでけっこうイヤになっていたのも事実です。

それでもなんとか続けたのと、毎日という逃げ道のない選択肢もあってか、だいぶ実力がついたのかなあと思っています。

早ければ1時間位で終わりますし(ネタがある程度固まっていることが前提ですが)、そこそこ順調であれば最低でも8時には終わらせることができています。ある程度スムーズに終わると、その後の仕事も気分良く進みます。

ちなみに目標は7時なのですが、難しいですね。

逃げ道がなくなった

ブログが比較的早く仕上がるようになったということを書きましたが、以前よりは減ったものの何を書いていいかわからず、ドツボにはまることもあります。今でも、1ヶ月に1〜2回はあります。

午後に更新しているときが私の不調の証ですが、7月と8月は2回、6月はゼロでした。

ただ、いずれもネタは上がったものの朝に書き終わらず、その後午前中に予定があって、午後に書かざるを得ない日でした。

午前も午後もパソコンの前で考え込むようなことはなくなりました。

以前にはこのような日はけっこうありました。ネタが上がらずに午後にブログを書いているようなときは、精神的にはかなりまいっています。

そのようなこともあってか、あえて午後にブログを書いている方は尊敬します。私だったら、「書けなかったらどうしよう」とおびえてしまいますので。それが午前の朝イチに書いている理由です。

そんな私でもなんと書き続けられるのは、毎日書くことにしているからです。逃げ道がないですからね。不定期更新だったら、もうとっくにやめていたでしょうね。

正直、気が休まらないなあと感じていることもあります。ですが、私みたいに何も仕事がないとサボってしまうような人間には、毎日更新がちょうどいいのかもしれません。

<昨日の出来事>
午前は税理士会のzoomの打ち合わせ。
午後は相続の資料整理、大まかな財産の整理など。ランニングは7km。

Visited 7 times, 7 visit(s) today

■広瀬純一税理士事務所のサービスメニュー■
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談   対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様   税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様   税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談   相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応   税務調査対応 無申告対応