会計ソフトには、入力をスムーズにできるようショートカットキーが用意されています。
弥生会計でもショートカットキーがありますが、その中で特に使い勝手の良いものを上げてみました。
コピー(Ctrl+L)→貼り付け(Ctrl+Y)
会計ソフトへ取引を入力する際、ある特徴があります。
それは、同じような取引を何度も入力することです。人にもよりますが、全体の80%くらいは、数字が違うだけで同じようなものを入力しているはずです。中には、数字すら同じものを入力するものも多いでしょう。
これを、すべての項目をイチから入力するのは非常に手間です。
その際に便利なのが、コピー(Ctrl+L)と貼り付け(Ctrl+Y)です。
同じような仕訳のところに、Ctrl+Lを押してコピーします。
その後、仕訳を入力する箇所で、Ctrl+Yを押すと全く同じ仕訳を複写することができます。
あとは、違うところを手直し(日付、金額など)を修正すればOKです。
これは、私もよく使っており、かなりスピードアップすることができます。
ただし、Windowsでのコピー(Ctrl+C)・貼り付け(Ctrl+V)とキーが違うので、これには注意しましょう(このせいで私は覚えるのに時間かかりました)。
前行コピー(Ctrl+F)
前の行をコピーするだけなら、Ctrl+Fを使うことでコピーが可能です。
ただし、こちらの場合は仕訳すべてをコピーするわけではなく、項目ごと(日付、勘定科目、金額、適用など)にコピーするだけなので、丸ごとコピーするのであれば、こちらを使わず、「コピー(Ctrl+L)→貼り付け(Ctrl+Y)」のほうが便利です。
どちらかというと、上記の補助的な感じでの利用と考えてください。
私も多少使う程度です。
なお、勘定科目などでリストが表示されている場合には使えませんの。リストは「Esc」を押すことで非表示にできます。
仕訳消去(Ctrl+Del)
仕訳を誤って入力してしまった場合には、「Ctrl+Del」を使うことで簡単に消去できます。
普段仕訳自体を消去することは少ないでしょうが、コピーを利用したりと今までと違うことを試してみると、誤って操作してしまうことがありますので、知っておくとスムーズに対応できます。
ただし、消去してしまったものはもとに戻すことはできませんので、気をつけましょう。
<昨日の出来事>
午前はブログと前日のオンラインセミナーの続き。
午後はランニング7km。
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談 対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様 税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様 税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談 相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応 税務調査対応 無申告対応