異業種交流会に参加してみて

ふと思うことがあり、異業種交流会というものに参加してみました。

でも、こういうところはやはり苦手でした…

何で参加しようと思ったか

独立して1年半近くたちましたが、今でも仕事の獲得のしかたには悩んでいます。

いわゆる営業というものなのですが、私も例外なく苦手です。

営業以前に、人としゃべることそのものが全くダメです。

そういったこともあり、今の仕事の獲得のしかたは紹介であったり、ネットであったりと、言った感じです。

そのやり方でやりたいと考えていたので(できれば紹介も減らしたいのですが、現時点では全くムリなので)、今のところそれでもいいかなと思っていますが、やはりリアルの営業というものを経験するのもいいかなと思い参加しました。

それ以外にも、私自身我孫子に住んでいますが、けっして地元というわけでなかったので、誰かしらと知り合えたらなあと思ってもいました。

肝心の営業はというと・・・

たぶんできないと思っていたので、そこには期待せず気楽に参加することにしました。

とはいえ、この慣れないものに参加することで、数日前から心の不調は絶えませんでしたが…

当日の自分

当日のスケジュールですが、13:30~15:00で営業に関するセミナーが2部、その後15:00~16:00が交流会という流れでした。

セミナーは難なく終わることができましたが(聞くだけなので当然ですが)、交流会自体は思っていた以上に、切り出すことはできませんでした。

いざ始まってみると、
・誰としゃべっていいかわからない
・何をしゃべっていいかわからない
といったこともあり、はじめの5分くらいは誰ともしゃべらずに立ち尽くしていました。周りの人のパワーに圧倒されていた感じです。

こういった場をうまく乗り切るために、お酒を飲んで乗り切るという武器を持っているのですが(私のお酒の飲む量が多いのはこういった理由もあります)、今回はそれも使えないので、ものすごくつらかったです(情けない話ですが)。

結局のところ、向こうから話してくれた方がいたので、ちょっとだけお話させていただきました。最終的には30人中、お話ができたのは5人くらいだったでしょうか。

参加して思ったこと

こういったところに参加して思ったことは、ビジネスに対する志が全く違ったなあということです。

こういったことがしたいといった理念を持って、それを言葉できちんと表現できるという方がほとんどで、これはとても勉強になりました。

私の場合、なんとなくフワッと独立してしまい、まだ軸が定まらない状態なので。このことは、今後の課題として取り組みたいなあと考えています。

また、独立する際に「税理士なんだから税理士のいないところへ行くべき」という営業のアドバイスをいただいたのですが、これは本当に正しかったなあと実感しました。

その場での税理士は私だけでしたが、税理士のだけの場とは違った反応でした。なんだかんだ言っても、税金のことに関しては悩んでいるような印象でした。

ところで、こういった場にまた参加したいかどうかですが、できれば行きたくないですね。苦手なので。それでも、食べていけなくなってしまったら、そんなこと言ってられなくなりますが。

<大事なこと>
こういった場は苦手で避けていたのですが、1回は経験をした方がいいと思って参加しました。
たぶん話しづらい私だったと思うのですが、それでも話しかけてくれた方、本当にありがとうございました。

<昨日の出来事>
昨日もたまっていた仕事の片づけを、さすがに年始にサボりすぎてしまったようです(反省)。
夕方にランニングを8km。

 

 


■広瀬純一税理士事務所のサービスメニュー■
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談   対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様   税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様   税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談   相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応   税務調査対応 無申告対応