hirose

相続税・贈与税

令和6年3月より戸籍謄本は本籍地以外でも取得できます

戸籍謄本は本籍地でしかとることができませんでしたが、今年の3月からは本籍地以外でも戸籍謄本を取ることができるようになっています。 戸籍の収集はとても大変なので、便利に利用しましょう。 広域交付制度とは 戸籍の広域交付制度とは、本籍地以外にあ...
節税

節税に国民年金基金という選択肢もあります

個人事業主の節税しつつ将来のお金を貯める方法に、国民年金基金というものもあります。 メリットとデメリットをまとめてみました。 国民年金基金とは 国民年金基金は、個人事業主などのための年金額を増やせる年金制度です。 会社員であれば厚生年金が上...
税理士試験

相続税の税理士試験と実務、実務の方が圧倒的に大変

相続税の税理士試験も難しい(私も3回落ちてます)ですが、やはり実務の方が大変です。 試験に受かっても勉強をし続けないと、実務が大変になってしまうのが相続税の実務の特徴ではないでしょうか。 どのようなところが大変か、何点かあげてみたいと思いま...
相続税・贈与税

戸籍を出生から亡くなるまでつなげるには

戸籍を出生から亡くなるまでつなげるには、人生の流れとは逆に亡くなったところからさかのぼって、戸籍をつなげていきます。 戸籍のつなげ方をまとめてみました。 集めるときは直近から 亡くなった方の出生から亡くなるまでの戸籍を集めるには、まずは一番...
個人の税金(所得税)

個人事業者が固定資産を売ると、譲渡所得という別計算が必要です

個人事業主が固定資産を売った場合には、通常の事業所得でなく譲渡所得として別々に取り扱う場合があります。 取扱いをまとめてみました。 譲渡所得とは 譲渡所得とは、継続的な営業以外でモノを売ることによる所得をいいます。 不動産を売った時にも譲渡...
法人の税金(法人税)

繰越欠損金が解消できそうにないときに考えたいこと

法人は赤字が出たら、その先10年間繰り越して税負担を抑えることができます。 赤字が慢性的に続いてしまうとあっという間に期限が来てしまい、その過去の赤字は切捨てになってしまいます。 繰越欠損金の解消方法をまとめてみました。 減価償却を見送る ...
相続税・贈与税

戸籍を調べるには期間を知ることが大事

相続人を確定させるときには、戸籍謄本を取得しますがその戸籍謄本ごとに、いつからいつまでの分といった期間が存在します。 戸籍の期間についてまとめてみました。 戸籍は必ずつながる 戸籍のひとつの特徴に、戸籍は必ず生まれてから亡くなるまで必ずつな...
法人の税金(法人税)

節税目的で法人を作るなら、ゴールを決めておくことも必要

法人を設立は、事業を拡大して会社を大きくしたいのか、節税が目的なのかによって進むべき方向性は違います。 どちらに向かうのかは、あらかじめ決めておきましょう。 方向性は2つ 法人は登記さえすれば、簡単に作ることができます。 ところで、自分が事...
独立

独立して変わったのは時間の使い方

独立すればサラリーマンでいるよりは、時間が増えると思っていました。 たっぷり自分の時間が取れるなと…、かなり甘く考えていたかもしれません。 それでも、今の時間の使い方は気に入っているところもあります(改善の余地も多いですが)。 (通勤以外で...
相続税・贈与税

戸籍とは何か?

相続人を確定させる書類には、亡くなった方の生まれてから亡くなるまでの戸籍の書類と相続人の戸籍謄本が必要になります。 そもそも、戸籍とはどういったものなのかまとめてみました。 戸籍謄本のサンプル(名古屋市名東区HPより) 戸籍とは 戸籍とは日...
節税

iDeCoのメリット、デメリット

節税をしながら将来に備えるものに、iDeCoという選択肢もあります。 iDeCoの主な特徴についてまとめてみました。 iDeCoとは iDeCoとは自分で掛金を払い、自分で運用して、将来のお金を作るための年金制度です。 私的年金の一部で、自...
税務調査・無申告

無申告加算税とはどのような税金か?

確定申告書をきちんと提出がなかった場合には、無申告加算税というペナルティ的な税金を追加で納めなくてはならなくなります。 無申告加算税はどの程度払わなくてはいけないのか、まとめてみました。 無申告加算税とは 無申告加算税とは、申告書を期限まで...
相続税・贈与税

相続税の申告は資料集めだけでも、時間がかかります

相続税の申告が必要であれば、なるべく着手することをお勧めします。 相続手続きや申告に必要な書類を集めるのに非常に時間がかかる場合があるからです。 相続人の確定 相続に必要なことは、相続人が誰であるかを確定させる必要があります。 ほとんどの方...
個人の税金(所得税)

自宅兼事務所が持家だった場合の経費の落とし方

自宅で仕事をしている場合、自宅が賃貸であれば家賃の一部を経費にできますが、 自宅が持家である場合でも、同様に経費にすることができます。 ただし、一部注意しなければならないこともあります。 自宅で仕事している場合、家賃はどれくらい経費にできる...
自分の考え

新しいことを知るために読む本の選び方。マンガ入りでもアリ

新しいものを学びたいと思ったら、簡単にできることと言えば本を読むことです。 本の選び方を考えてみました。 薄い本から 新しいことを勉強したい場合には、1冊目の選び方が大事です。 学びたいことの印象が1冊目の本で決まってしまうこともあるからで...
相続税・贈与税

親子間で借金を肩代わりしたときに、贈与税がかかる場合・かからない場合

親子間で借金を代わりに返済するような場合には、贈与税がかかることもあれば、かからないこともあります。 借金の肩代わりも贈与税の対象 贈与税は直接何かをあげた場合に、もらった人が払うことになる税金です。 では、直接何かをあげなかったとしても、...