税理士試験 税理士試験は独学ではキビシイ 税理士試験に限らずでしょうが、独学で合格を目指すことはお勧めできません。 私も学費をケチってしまい、結果遠回りになってしまいました。 (こういったものを使うのもアリです) 初めは独学でした まず私のことですが、初めの数年間(簿記3級から数え... 2024.01.20 税理士試験
個人の税金(所得税) 税金の計算を間違えて申告してしまった場合 申告書を提出した後で、計算の誤りが見つかることもあります。 対処法についてまとめてみました。 申告期限内 申告書を訂正する場合は、申告書の提出期限前なのか、後なのかによって違います。 申告期限前であれば、再度提出すればそれでOKです。 所得... 2024.01.19 個人の税金(所得税)
相続税・贈与税 自分の会社の株も財産になります 自分で会社を設立した場合には、その会社の株式も財産になります。 価値がわかりづらいですが、場合によっては相続税にも大きく影響することもあります。 遺産分割協議も大変になることもあります。 (自分の会社の株はネットで調べてもわかりません) 自... 2024.01.18 相続税・贈与税
消費税・インボイス 消費税は還付になる場合もあります 消費税は赤字であっても払うことがあり、しかも納税額が高額になりがちです。 ただし、場合によっては消費税が戻ってくるレアケースもあります。 中間納税が多かった 消費税は申告の際に、年間(年度内)の納付する金額を計算します。 原則課税であれば、... 2024.01.17 消費税・インボイス
不動産売却の税金 平成21,22年に購入した土地を売却した場合の特例 事例はほとんどないかもしれませんが、平成21,22年に買った土地を売却した場合には、税金が安くなる特例があります。 平成21, 22年に買った土地を売却した場合の特例 土地を売却すれば、儲け(譲渡所得)に対し税金がかかります。 具体的には、... 2024.01.16 不動産売却の税金
銀行融資・資金繰り 日本政策金融公庫の特徴と融資を受けるのメリット 金融機関には民間金融機関以外にも、政府系金融機関があります。 その一つに日本政策金融公庫がありますが、融資を受けておくことで民間の金融機関では受けることができないメリットを受けることもできます。 日本政策金融公庫の特徴 日本政策金融公庫は、... 2024.01.15 銀行融資・資金繰り
独立 移動時間をメリットに変える工夫 移動時間はない方がいいですが、移動時間もうまく使えばデメリットもメリットに変わることもあります。移動時間のつくり方について、体験談をもとにまとめてみました。 以前の通勤時間の使い道 以前は通勤時間が1時間半ほどありました。そのうち、電車に乗... 2024.01.13 独立
個人の税金(所得税) 確定申告は早めに片付けましょう 確定申告が必要であれば、早めに終わらせてしまいましょう。 遅くなればなるほど、デメリットは大きくなります。 確定申告書の提出期限 確定申告をする場合は、2月16日から3月15日までに提出する必要があります。 還付申告の場合には、2月16日よ... 2024.01.12 個人の税金(所得税)
不動産売却の税金 不動産を売却する前に理解しておきたい取得費 不動産売却時に税金を少なくなるか多くなるかは、取得費(その売却した不動産を買ったときの値段)がわかるかどうかによって、大きく違います。 不動産売却時の税金 不動産を売却した際には、売却代金に税金がかかるわけではありません。 売却代金から、取... 2024.01.11 不動産売却の税金
個人の税金(所得税) 18万円のパソコンの経理方法3つを比較してみました 10万円以上のモノを買った場合には、原則として1回で経費にすることはできず、数年にわたって経費にしていくことになります。 10~20万円のモノの場合、特例を含めると3通りの経理処理があります。 18万円のパソコンを例に、メリット・デメリット... 2024.01.10 個人の税金(所得税)法人の税金(法人税)
相続税・贈与税 多少使い勝手がよくなった相続時精算課税制度 令和6年から相続時精算課税での贈与に基礎控除額(110万円以下であれば贈与税もかからず、申告も不要)が新設されました。これをふまえて、相続時精算課税制度がどのようなルールであるかをまとめてみました。 相続時精算課税のルール 贈与税の申告をす... 2024.01.09 相続税・贈与税
銀行融資・資金繰り 無借金経営のデメリット 借入金はなければない方がいいに決まっているようですが、けっしてそんなことはありません。 お金を借りていない場合のデメリットについて考えてみました。 お金を借りていないメリット お金を借りていない一番のメリットは、利息を払わなくてすむことでし... 2024.01.08 銀行融資・資金繰り
独立 独立して不安になったお金のコト 独立したら会社員に比べると、自由に生活できる一方で圧倒的に収入が不安定になります。 会社員時代から独立して今までの収入の考えを振り返ってみました。 会社員時代のお金 会社員の時には、多い少ないは別として毎月一定額がもらえます。 クビになるか... 2024.01.06 独立
個人の税金(所得税) 年賀状から考える経費の勘定科目と時期 あまり書く機会が減ってしまった年賀状ですが、仕事関係者に送る場合であれば経費になります。 何費に該当するのか、そして勘定科目の考え方と経費の時期についてまとめてみました。 (これから書きます…) 考えられる勘定科目 年賀状には63円切手が貼... 2024.01.05 個人の税金(所得税)法人の税金(法人税)
消費税・インボイス 2割特例の消費税の申告書を国税庁のHPで作成するには 消費税の申告書は2割特例を使う場合であっても、国税庁のHPを通じて作成ができます。 以前に手計算での作成方法をまとめてみましたが、国税庁のHPでの申告書作成コーナーでも作成ができます。 2割特例での消費税の申告書の書き方 国税庁のHPで作成... 2024.01.04 消費税・インボイス
消費税・インボイス 消費税のやり取りが必要な場合 消費税はモノを買ったり、サービスを受けた際に商品の代金に消費税を上乗せして払っていますが、すべてのものに支払う必要はありません。 消費税のやり取りが必要な場合について、まとめてみました。 (海外では、日本の消費税はかかりません) 消費税は直... 2024.01.03 消費税・インボイス