【日本百名山登頂記】塩見岳登山へ

先日、南アルプスにある塩見岳というところの登山に挑戦し、無事に登頂することができました(これで百名山61です)。

そのときのことについて、まとめてみたいと思います。

塩見岳とは

塩見岳とは、長野県と静岡県にまたがる標高3052mの山です。


(塩見岳の西側が長野県、東側が静岡県、もう一個の点線の東側が山梨県)

今回の登山も奥深いところにあるため行程が長くなるのですが、途中に山小屋が2つあるため、前回の平ケ岳よりもかなり安心して登ることができます。

(参考)
(前回)平ケ岳 12時間 21km
(今回)塩見岳 14時間 17.7km

そして今回の行程ですが、さすがに1日で往復してくるのは大変なので(ごくまれにいますが…)、1泊2日で挑むことにしました。

今回の行程

1日目

いつものごとく、前日の夜に登山口に入り車中泊をして、早朝の4:30出発しました(ライト着用で)。

その後、1時間ほどの林道歩き(一般車両通行禁止のため、舗装はされています)、登山口(標高1780m)に到着。


(写真は前日の午後のものです、実際は薄暗かったです)

ここから、三伏峠(標高2584m)まで2〜3時間の登りが続きます。

序盤こそ、けっこう急でしたが、ある程度進むとなだらかな斜面を少しずつ登っていくような感じでした。木に覆われていて比較的涼しく、そして登山ルート自体が比較的広めに取られていたため、比較的途中の小休止は取りやすいです。また、途中の案内が多かったため、非常に歩きやすいです。

そして、三伏峠を経て、三伏山に8:30に到着。

初日の登りの際には、霧で視界はゼロでした。

もちろん、なにも見えないので楽しみは少ないですが、こういう幻想的な感じも好きだったりします。あとは、涼しいので体力を奪われないので助かったりもします。

ちなみに、往復なので2日目の通過時には快晴でした。塩見岳までいかなくても、ここまで来るだけでも十分満足できると思います。

その後は緩やかなアップダウンを繰り返し、本谷山(ここは眺望少なめ)を経て、権右衛門山の南斜面から、塩見小屋(当日のゴール予定)に向かうのですが、ここからがかなりの急な登りが続きます。

というより、ここまでが比較的ラクだったので、かなりこたえました。

そして、当初のゴール予定地の塩見小屋に11:00に到着。

予定としていたのは、当初はこの日の午後の予報が雨だったのでここで終わりにすることにしていました。ところが、天候が良さそうだったので、翌日に予定していた登頂を目指すことにしました。

チェックインして(10時から可能だったので)、荷物を減らし頂上に向かいました。あと、登り1時間半、下り1時間ほどです。

時間的にはあっという間に着きそうなイメージだったのですが、急な岩場が続きました。場合によっては鎖がかけられていて、それを使わないと、安全な上り下りができないようなところもありました。

あとは、標高が3000m近いということもあり、空気の薄さも感じました(若干の頭痛)。ただし、登るにつれて景色が良くなっていくので、モチベーションダウンということはありませんでした。

頂上には12:30につきました。

写真が2つあるのは、頂上が2つ(東峰、西峰)あり、あとの方の写真のほうが一番高い場所ということになっています。

もう少し早く到着していれば富士山も見えたようです。ただ、前日はほぼ終日霧がかかっていて景色が全く見えなかったようなので、十分満足でした。

ほとんど休憩してこなかったのと、小屋に戻っても特段やることがなかったので、ここで1時間ほど過ごし、14:30に小屋に到着。

ビールを一本だけいただき、のんびりと過ごし、17時夕食、19時就寝として翌日に備えました。

2日目

2日目は4:00起床。朝食まで時間があるので、周辺をふらふらと。ちなみに気温は9℃とちょっと寒かったですね。

5:30にご来光を見て、朝食。

久しぶりに山小屋に泊まったので、景色を堪能しつつ6:20下山開始。

そして、11:30無事下山しました。

その後は、330kmほど車を走らせ、18時には自宅に到着しました。
(2日目はネタがさほどないですね…、完全に同じルートなので)

それ以外の思い出の自己採点

登山に行った場合、それ以外のことを楽しんだほうがいいと書きました。

登山は別の趣味と組み合わせるとさらに楽しい

今回、実際これを自分がやったかどうか当てはめてみました。

運転

今回は往復で660kmほどでした。

まあ楽しいといえば楽しいのですが、どうしても時間に追われてしまい、最短ルートでしか行くことができませんでした。

あまり高速道路を走るのが好きではないため、高速代ケチることも兼ねて下道を走ることも考えましたが、今回は断念。

温泉

下山してからどこかあるか探したのですが、今回は見つからず(あったけどけっこうルートから外れそうなので断念)。

そして、高速に乗るまでにどこかあるかなあと、探していたのですが、見つからず。

高速に乗ったあとも、諏訪湖SAに温泉があるのですが、これに寄ってしまうと夕方の首都高の渋滞に巻き込まれそうだったので、今回は自宅までガマン。

そもそも、下山してから暑かったのと、人の多さでそんな気にもならず。

食事

これは、途中の駒ケ岳SAでソースカツ丼なるものをいただきました。

これは美味しかったのですが、時間帯が12時ごろだったので、かなりの混雑でした(平日でしたけど)。

せっかく人のいない静かなところリフレッシュしたのに、ずいぶんとにぎやかで…

外界の厳しさを思い知りました。

<昨日の出来事>
午前は登山、税理士会×2と疲れていたのか、全くなにもできず。
午後になんとかブログ、そして久しぶりのランニング7km。

Visited 20 times, 1 visit(s) today

■広瀬純一税理士事務所のサービスメニュー■
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談   対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様   税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様   税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談   相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応   税務調査対応 無申告対応