登山に行くときは、たまに友人と一緒に行動することもありますが、ほとんどはひとりでいっています。
友人と行くのも楽しいですが、ひとりでの登山も楽しいです。
自分のペースで歩ける
私は今現在で日本百名山を60ほど登っているのと、ランニングもほぼ毎日走っているので、とても体力があるのではと思われているかもしれませんが、そのようなことはありません。
登山にしても、ランニングにしてもある程度の長い時間の運動ができるのは、ゆっくり行動しているからです。色々こなせているのは、自分のペースで行動しているからではないかなあと考えています。なので、登山のスピードは遅いです。
実際、登山を始めた頃はいつも行動しているようなパートナーみたいな存在の方がいました。半分以上はこの方と歩いていたかと。
パートナーが居ると心強いのですが、困ったことにその方のペースが早かったのですよね。「ゆっくりでいいですよ」と言われてはいたものの、本音としては申し訳ないなあと。
そういった事を考えてしまうせいか、どうも落ち着かず。ひとりでマイペースな行動するのがいいのかなあと思い今に至っています。
予定を柔軟に変えられる
複数人で行動すると、どうしても予定の調整が必要になります。
私の場合、いくらでも予定を変えられますが、他の方の場合、仕事があるので予定を合わせづらいので、その調整がどうも苦手なのです。
最近だと、行きたいところの行程が長かったり、遠方だったりと日数もかかるので、他の方と予定を合わせるのが難しくなったというのもあります。
一方で、一人の場合にはいくらでも変えられます。
天気によって、日程を変えたり、行き先を変更することが簡単にできます。気が向かないから、別の日にしようなんてこともできます。
そういった意味では、ひとりのほうが気楽なのかもしれません。
あと、ひとりじゃないと車中泊できませんからね。友人はイヤがるでしょうから。
話し相手はいる
ひとりで行くと、さみしいのではと思われるようですが、いざいっていみるとけっこう他の方と話をすることもあります。
友人といると、友人同士での話になることがほとんどです。他の方と話すことはほぼないです(私の性格的な問題かもしれませんが)。
ところで実際に行ってみると、複数人のグループの方も多いですが、単独で登っている方もそれと同じくらいいます。
登山はすれ違う人にあいさつする習慣があるので、私としてもとても話しやすいです。そもそもみなさん登山が趣味なので話をしやすいです。
また、行程が長くなる場合には、他の方と行程がほとんど同じになる傾向があります。それを機に、一緒に歩きませんか、みたいな話が何度かありました。
そのうちのひとつですが、この方々はそれぞれひとりで来ていて(全くの赤の他人同士です)、2日目の山小屋で知り合い、3日目の下山をすべて一緒に行動させていただきました(ちなみに顔を隠していない人は私です)。
まあここまで仲良くなることはまれですけど、だれとも話しなかったなあみたいなことは少ないです。
知らない人と話するのは苦手な私ですけど、こういった場ではけっこう楽しめたりします。
ひとりの場合には、こういう思わぬ出会いがとても楽しかったりするのです。
<昨日の出来事>
午前にお客様との打ち合わせ、庭の芝刈り。
午後にランニング6km、緊急の調べごと。
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談 対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様 税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様 税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談 相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応 税務調査対応 無申告対応