登山は別の趣味と組み合わせるとさらに楽しい

登山へ行く場合、遠くへ行くことが増えました。実質的に旅行です。

登山以外の時間も取れると、より登山が楽しくなります。
(目的だけ果たして帰ってきてしまうことも多いですが…)


(秋田の乳頭温泉 鶴の湯)

移動時間(運転)

登山に行くことで避けられないのが、移動時間です。

片道6時間位の移動はよくあることです。単独での行動が多いので、すべて自分で運転しています。

私自身、車の運転自体も好きなので(以前ほどではないですが)、登山との相性は非常にいいです。

・渋滞
・飽きる
・眠気との戦い
・他に何もできない

と、いいことばかりではないですが、

・ルートを自由に決められる
・高速道路をひたすら走り続けられる
・知らないところを走ることができる
・景色を楽しめる

と、楽しいことも多かったりします。

場所が遠くなるに連れ、到着したときはうれしいものです。

まあ、到着地が登山口なので、そこがスタート地点についただけですけど…

温泉

夏の登山の後は汗だくであったり、秋口の場合には歩いていても寒くて体が冷えてしまうことがあります。

その時に、終わったあとは温泉で汗を流して、少し休息を取っておきたいものです。

登山の場合には比較的近隣に温泉が湧いていることが多いです。秘湯みたいなものもけっこうあります。せっかく遠くまで来たのですから、いっしょに楽しんでおきたいです。

私は温泉巡りも好きだったりするので、行程の短い山+温泉旅みたいな形で行ったこともあります。ここ最近は、前日車中泊+日帰り登山・当日帰宅という余裕のない工程が多いですが、ゆったり旅にプラス登山というのもおもしろいです。

ちなみに私が行った中で

・乳頭温泉(秋田・田沢湖のあたり)
・猿倉温泉(青森 八幡平)
・不老ふ死温泉(青森 日本海側、ちょっと遠いですが)

は、かなりお気に入りです。

ネックは、帰りの運転があるので長湯ができないことですかね。眠くなってしまうので…

食事(やっていないですけど…)

旅行の楽しみのひとつに食事というものもあります。

登山についても、せっかく遠くまで移動してきたのであれば、現地のものでもゆっくり楽しんでおくと、登山もより楽しめると思います。

思いますと書いたのは、思い返してみると登山の行き帰りでゆっくり食事した記憶がないからです。実はブログを書いていて始めて気づきました。柱に上げたものの文章が全く書けず、やってないから書けないのだなと気づきました。

どうしても日程をギリギリに詰めてしまうせいか、ゆっくり食事する時間が取れないのですよね。食事するとその分家へ帰るのが遅くなってしまいますし。

登山や旅行も好きですけど、家にいるのも大好きです。どちらかというと「やっぱり家のほうが落ち着くよね」のタイプです。

早く帰りたい一心で、コンビニでパンを買ってかじりながら運転していることも多いです(いいかどうかは別にして)。

とはいえ、文章にしてみると「つまらないことやっているなあ」と感じたので、もう少し余裕のある行程にしようかなあと感じた次第です。

<昨日の出来事>
午前はランニング7km。
その後は終日お客様データの整理。1年くらい更新していなかったので。

Visited 13 times, 1 visit(s) today

■広瀬純一税理士事務所のサービスメニュー■
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談   対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様   税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様   税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談   相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応   税務調査対応 無申告対応