独立して2年ほどたちましたが、当時買ったパソコンをずっと使い続けていました。
そのため、あらたにMacBook Airを買ってみることにしました。
それから3週間、どのように考えるかまとめてみました。
Macを買ってみた理由
パソコンを使い始めたのが20年くらい前ですが、ずっとWindowsを使ってきました。
Macは独立するまで全く興味がなく(というかほとんど知りませんでした)、独立してからは存在は知っていたものの、買うという決断には至りませんでした。
というもの、Macと税理士業(に限らないかもしれませんが)の相性があまりよくないからです。
会計ソフト、税務ソフトにせよ基本的にはWindowsのみでの対応なので、Macを使用してしまうと、パソコン2台持ちが避けられないからです。
とはいえ、
・工夫すればMacでも使える
・パソコン1台のみは仕事としてのリスクが大きい
・お客様がMacだと自分が困る
・やっぱり興味はある
・みなMacがいいと言っているから(どんなものか試してみたい)
ということで、今回MacBook Airを購入することにしました。
(たぶんいまのWindowsのパソコンもいずれ入れ替える予定ですが)
Macのいいところ
Macを使ってみて3週間ほどたちました。
一番いいなあと実感したのは、Macを使っている方がよく言っているとおり、トラックパッドの使いやすさでした。
最初は、ギクシャクしましたが、慣れてくるとマウスなしでもいいかなあと感じました。というより、他のパソコンがどうしてこうならないのか、不思議にも感じたものですが・・・
ただ、いまのWindowsのパソコンではタッチ操作ができるので、どちらがいいかといえば、まだ結論がでていません。タッチ操作もなれるとなかなか使いやすいので。
それから、性能に余裕があるのか、本体が熱くならない、しかも静かであるというのも地味にメリットを感じました。
あとは、デザインがシンプルなので、使っているとテンションが上がるような感じがあります。
本体自体が薄くスリムなのも、シンプルさを感じます。ただ、見た目に反してちょっと重い気がしますが。
まあ、パソコンを開けるときにAppleのリンゴマークを自分の方に向けてしまい、パソコンが開かないみたいなことをよくやってしまいますが・・・
まだ慣れていません
ところで、パソコンを買い替えたからと言って、すべてMacでというわけではありません。
今のところ、ブログを書くときくらいです。
まだ慣れていないせいか、Windowsパソコンでやったほうが早いことがほとんどです。
・キーボードが微妙に違う(数字の1が一番左にある、command?、control?)
・ショートカットキー
といったこともあり、思ったように動いてくれません(私がセンスないだけかもしれませんが)。
パソコンを使い始めたときと同じような感覚です。
まあ、少しずつ使いこなせるようになればなあと考えています。
<昨日の出来事>
午前中はブログとちょっとした打ち合わせ。
午後は、芝刈り→法人決算→ランニング7km。
■広瀬純一のプロフィール
■単発相談 対面・オンライン相談 メール相談
■個人のお客様 税務顧問 個人の確定申告
■法人のお客様 税務顧問 年1決算プラン(法人様向け)
■相続税の申告・ご相談 相続税の申告 相続税の試算
■税務調査・無申告対応 税務調査対応 無申告対応