消費税・インボイス

輸出免税により消費税の還付を受ける場合の注意点

消費税は日本での消費をすることに対してかかる税金です。 そのため、海外のお客様との取引をしている場合には消費税が還付になることがあります。 海外での取引は消費税がかからない 消費税は消費者が日本で消費することに対してかかる税金です。 それと...
個人の税金(所得税)

延滞税とは

納税を期限までに行わないと、延滞税という税金(罰金的なモノ)がかかります。 「1日くらいなら大丈夫でしょ」なんてことはなく、1日遅れただけでも延滞税の対象になります。 延滞税とは 延滞税とは、納税を期日までに行われなかった場合に罰則的な意味...
自分の考え・自分の事

JR在来線グリーン車をうまく使うには

首都圏のJR在来線には、通常の車両の他にグリーン車が2両ついています。 プラスの料金はかかりますが、通常の車両に比べて快適に移動することができます。 グリーン車の利用のある路線 JRグリーン車は以下の路線で10~15両の車両のうち2両に連結...
不動産売却の税金

相続した不動産を売却した場合には、相続税とは別途税金がかかります

相続税をいくら納めようとも、相続でもらった不動産を売却した場合には別途税金がかかります。 残念ながら、相続税と不動産を売った時の税金は別物です。 相続財産の売却は所得税・住民税の対象 財産を相続すると、故人様の財産の金額によっては相続税がか...
相続税・贈与税

相続税の評価は時価より安くなることが多い、お金じゃない方がいいのか?

相続税の財産評価をするときは、時価で評価するのが原則です。 ただし、時価とはいいつつもすべてのものに値段がついているわけでないので、値段をいくらにするかが問題になります。 そのため、相続税を計算する際には、財産評価基本通達なるものによって評...
個人の税金(所得税)

個人事業税の仕組み

個人で事業をしていると、所得税や住民税のほかに、事業税という税金もかかります。 個人事業税についてまとめてみました。 個人事業税とは 個人事業税とは地方税の一種で、個人事業を行っている際にも、行政サービスを受けていることから、その一部を負担...
銀行融資・資金繰り

借入金があっても会社はつぶれない。お金がなくなると会社はつぶれる。

借金で会社がつぶれるというイメージがありますが、けっしてそんなことはありません。 会社がつぶれるときは、お金が無くなった時です。 借金で会社はつぶれない 会社がつぶれた場合大きい会社の場合には、ニュースになることもあります。 その際に話にな...
個人の税金(所得税)

独立も法人成りも生活費を把握してから

独立や法人成りをする前に、毎月どのくらい使っているかを把握しておきましょう。 生活費がいくらかかるか理解しておくことで、どれくらいの売上が必要なのかであったり、どの程度給与が必要なのかが把握できます。 生活費を把握 独立にしても、法人成りを...
自分の考え・自分の事

ハーフマラソン無事完走できました

独立してから習慣にしていたランニングで、その目標にハーフマラソンの感想をかかげていましたが、昨日の手賀沼エコマラソンで無事達成することができました。 昨年は惨敗 手賀沼エコマラソンは、千葉県の北西部にある手賀沼を数字の8の字周りで周回する約...
独立

独立してから毎日やっていること

独立してから今日にいたるまで、毎日やっていることがあります。 毎日やっていることで、うまくいっていることをあげてみます。 (たいして上手ではないですが、以前よりは…) お金の管理 朝起きてからまずやるのがお金の管理です。 支払はクレジットカ...
相続税・贈与税

小規模宅地等の特例はワクがあるので話し合いも必要

小規模宅地等の特例は要件を満たせば無限大に使えるわけではなく、使うことができるワクが決められています。 複数の候補がある場合には、遺産分割をすることに加えて、誰が特例を使うかも話し合う必要があります。 自宅を相続すると、土地の評価が80%引...
個人の税金(所得税)

準確定申告は故人様全員が必要なわけではありません

相続が起きた場合には、相続税の申告が必要であれば10カ月以内にしなければなりませんが、それ以外にも故人様に収入があり、所得税の確定申告が必要な場合には、別途4カ月以内にする必要がありますが、故人様全員申告が必要なわけではありません。 準確定...
独立

モニターもこだわると楽しい

現在使用しているのはノートパソコンですが、自宅にいるときにはモニターにつなぎっぱなしにしています。 コンパクトというだけで値段は高めですが、とても気に入っています。 デスクトップパソコンは使っていない パソコンを使い始めて20年以上たちます...
個人の税金(所得税)

所得税の納税を先延ばしする2つの方法

サラリーマンの場合には、毎月の給料から自動的に天引きされるため、納税の心配をするケースはほとんどありません(むしろ、年末調整がボーナスのように感じることも)。 一方で、個人事業主の場合には年1回(金額によっては年3回)の納付となるため、まと...
個人の税金(所得税)

税務署の納付書は使わない、e-Taxを利用して納税する方法

税務署に対して税金を払う場合には、納付書が必要になります。 残念ながら納付書はちょっと特殊で、ネットからダウンロードして入手といったことはできません。税務署以外のどこかにおいてあることもありません(銀行においてあることはあるようですが)。 ...
個人の税金(所得税)

個人事業主の家事按分の年末一括処理はNG

個人事業主の場合には家事按分という特殊な経理処理が必要になりますが、この作業は年末にまとめてやるのはおすすめできません。 できることならば、毎月きちんと処理しておくことをおすすめしています。 家事按分とは 家事按分とは、個人事業主の経費の中...