個人の税金(所得税)

定額減税をかんたんにまとめてみました

今年に限ったことですが、まもなく定額減税が始まります。 かんたんにまとめてみました(それでも複雑になってしまいましたが・・・)。 定額減税とは 定額減税とは、今年(令和6年)に限り税金が安くなる制度です。 単純に、税金が1人当たり4万円(所...
個人の税金(所得税)

節税の前に考えておきたいこと

節税も大事ですが、それよりも大事なことは自分が食べていくことです。 節税する前に考えておきたいことを、まとめてみました。 生活するのに必要な利益 自分が生きていくためには、お金を稼がなくてはなりません。 では、いくら必要なのかを考えておく必...
税務調査・無申告

税務調査はスタートの日程調整が大事

税務調査が行われるときには、必ず事前に予告されます。 当然税務署の方が現れていきなり調査ということはありません。 税務調査は断ることはできませんが、日程はこちらで決めることもできます。 (まずは落ち着きましょう) まずは電話がかかってくる ...
相続税・贈与税

贈与税とは

お金や不動産などの財産をもらった場合には、それに対して贈与税という税金がかかります。 贈与税とその役割についてまとめてみました。 贈与とは 贈与とは民法では、「当事者間の一報が自己の財産を無償で相手方に与える意思表示をし、相手方がこれを受諾...
個人の税金(所得税)

土地は買っても経費にはなりません

仕事で場所が必要であるからと、土地を買ったとしても経費にはなりません。 個人事業主、法人であっても同様です。まとめてみました。 土地は減価償却できない 仕事に使うものとして、30万円以上のモノを購入した場合には、一度には経費にすることはでき...
独立

気づいたらブログを続けて1年たっていました

独立開業する少し前から始めたブログが1年たっていました。 1年間で苦労したことを思い出してみました。 なんとか1年 昨年の4月10日にブログを始めました。 その時の内容を見てみると、かんたんな自己紹介(名前のみですが)とあいさつのみでした。...
個人の税金(所得税)

賃貸用アパートを壊した場合の注意点

賃貸用のアパートを取り壊した場合には、 ・解体費用 ・資産損失額(まだ、減価償却費として経費に計上していない部分) の2つの経費が計上できますが状況により経費の取扱いが異なります。 建て替えた場合(賃貸用マンション→賃貸用マンション) 賃貸...
税務調査・無申告

無申告の状態の場合に困ること

確定申告をしなくてはいけないのに、していなかった場合には思わぬ不都合があります。 まとめてみました。 (先は長いかもしれませんが、必ず解消できます) お金を借りることができない 確定申告が必要であるにもかかわらずしていなかった場合には、お金...
消費税・インボイス

決算期の消費税の納税が多額になるケース

消費税の納税は、赤字であっても納税になることの方がほとんどです。 思い切った設備投資でもない限り、還付になることはありません。 その中でも、さらに決算期に納税額が多額になってしまう場合をまとめてみました。 (突然多額の納付書を渡されるとビッ...
不動産売却の税金

相続した土地を売却を考えている場合の注意点

相続した土地の売却を考えている場合には、気をつけて欲しいことがあります。 注意点をまとめてみました。 小規模宅地等の特例を使う場合 小規模宅地等の特例は、故人様の持っていた土地を相続する際に、相続した方やその後の利用方法などの要件を満たせば...
個人の税金(所得税)

確定申告の作業を細分化して、事前にできることを考える

確定申告のシーズンがひとまず終わりましたが、それとは別に次のシーズンがスタートしています。 本日が4/8ですので、何もしていなければ3か月分の資料がたまってしまいます。 少しでも作業をしておくことで、来年の確定申告のシーズンで負担をやわらげ...
独立

独立してサボらないようにするには

独立すれば、時間の使い方は自由です。いつ、何をしても誰にも何も言われません。 私みたいなナマケモノでも、なんとか仕事ができるよう多少なりの工夫をしています。 (大まかに作った時間割) 自分の性格 まず自分のことですが、独立当初は思った以上に...
相続税・贈与税

相続税の申告は誰が、いつまでに、どこへ出すのか

相続税の申告は誰が、いつまでに、どこへ提出したらいいのか? まとめてみました。 誰が 相続税の申告が必要な方は、 ① 故人様の財産の価値 > 3,000万円+600万円×法定相続人の人数 ② 相続で財産をもらった人 の両方に該当する場合です...
個人の税金(所得税)

国民年金はきちんと払っておきましょう

「将来、年金もらえるかわからないから…」と、国民年金を払っていない方もいますが、払えるのであれば払っておいた方がいいでしょう。 その理由をまとめてみました。 (お金の流れを止めない工夫も大事) 払うだけで節税になる 国民年金の保険料を払うこ...
消費税・インボイス

消費税には節税方法はほとんどありません

消費税という税目は、計算の性質上節税方法はほとんどありません。 一定程度規模以下の事業者に対しての計算方法の特例が多少ある程度です。 原則課税のみの場合 消費税は本来、お客様から預かった消費税からご自分が払った消費税を差し引いて、残りを納め...
相続税・贈与税

2回の相続の分け方次第で大きく変化してしまうのが相続税

人生を過ごしていると、父親の相続・母親の相続と、最低でも2度の相続を経験することになります。先に起きてしまった方を1次相続、そのあとに起きる相続を2次相続と呼びます。 そして両親にまとまった財産がある場合には、1次相続の財産の分け方次第で相...