税務調査・無申告

申告書の提出期限を過ぎても、いつでも提出することは可能です

確定申告を出し忘れて期限を過ぎても、期限内に提出した場合に比べて条件は悪くなってしまいますが、普通に提出することができます。やることはいっしょです。 出さなければいけないのに、出していないようだったら早めに提出しておきましょう。 期限後申告...
相続税・贈与税

タダであげるから贈与税がかかる。では1円で売れば大丈夫・・・ではない

モノをタダであげると贈与税がかかりますが、タダでなければ贈与税はかかりません。 では、1円で売ればいいのかといえばそのようなこともなく、このような場合であっても贈与税はかかります。 低額譲受 贈与税はモノをタダで売った場合にかかりますが、そ...
個人の税金(所得税)

保管しておかなければならない書類はどうするか?

申告書を作成する基になった書類は、ほとんどが提出しません。 なくさないように、家で保管しておくだけで大丈夫です。 提出しなくていい 確定申告書を作成するための、基になった書類はほとんどが提出を求められていません。 レシートや領収書をはじめ、...
独立

事務所を借りなかった場合のデメリットとメリット

独立してから、今日にいたるまで自宅で仕事をすることを選んでいます。 1年間を通して、事務所を借りなかった場合のメリットとデメリットをまとめてみました。 お金がかからない 事務所を借りていない最大のメリットは、お金がかからないことです。 事務...
個人の税金(所得税)

固定資産税の仕組み

不動産をお持ちであれば、毎年4~5月になると固定資産税の納税通知書が送られてきます。 固定資産税は各市区町村で自動的に計算してくれるため、内容を知らない方も多いかと思われます。 固定資産税のルールについて、まとめてみました。 固定資産税とは...
個人の税金(所得税)

家族の定額減税はどこで受ける? 配偶者控除や扶養控除との条件の違い。

定額減税は、扶養している家族の取扱いが若干複雑です。 税金上は控除を受けることができなくても、定額減税が受けることができます。 家族の取扱いをまとめてみました。 定額減税を受けるための条件 定額減税を受けるためには、所得が1,805万円以下...
税務調査・無申告

税務調査が多い時期、少ない時期

税務調査は、頻繁に実施しているときもあれば、ほとんどやっていないときもあります。 ある程度の日程の法則があります。 年末~4月はほとんどない 税務署であっても、季節がら税務調査を行っていない時期というものがあります。 まずは、年末から確定申...
相続税・贈与税

相続税が払えるかどうかを考えておきましょう

相続税は、基本的には現金一括納付が原則です。 納税資金は相続した財産から確保することができますが、相続した財産が現金以外であれば、換金をして納税資金を確保したりする必要があります。 また、相続の話し合いがまとまらなければ、自分で納税資金を準...
個人の税金(所得税)

レシートを領収書にかえてもらう必要はない

経費にするには、領収書やレシートなどの証拠が必要です。 ところで以前(といってもだいぶ昔)では、必ず領収書が必須であったようですが、今ではレシートでも充分です。 経費にするための条件 経費にするには、条件があります。 ただお金を払えば、なん...
自分の考え

23区内の電車移動は、都区内パスが便利

私の場合、都内での移動は通常は電車です。 目的地が2カ所以上ある場合には、都区内パスという特殊な切符を利用しています。 多少ですが、電車賃が割安になります。 (だいぶ桜が散ってしまっていた井の頭公園) 都区内パスとは 都区内パスは、JRの2...
不動産売却の税金

共有の不動産を売却する場合の注意点

共有で所有していた不動産を売却した場合には、単独で所有していた場合に比べて若干の手間がかかります。 気をつけてほしい点をまとめてみました。 申告するのは共有者全員 不動産を売却した際には、譲渡所得(売った値段 - 買った値段 - かかった経...
個人の税金(所得税)

個人事業主で所得が赤字になってしまった場合

所得税を計算する際には、ご自分の収入を10種類に分類した後、それぞれの所得(利益)を計算します。 万が一赤字になった場合には、他の黒字の所得と相殺することができる場合があります。 また、その後赤字を3年間繰り越すこともできます。 損益通算と...
税務調査・無申告

税務調査に来る方は怖い人ではありません

税務調査と聞くと、やはり怖いというイメージがありますが、普通の税務調査であればそのようなことはありません。 通常通りに対応すれば、問題がない場合がほとんどです。 税務調査の目的 税務調査の本来の目的は、本来は提出された申告書が正しく作成され...
相続税・贈与税

相続放棄=相続税がかからない、とは限りません

相続放棄をしたから、相続税は関係ないとならない場合があります。 場合によっては、相続税の申告と納税が必要になる場合があります。 生命保険金をもらう場合 故人様が生前掛けていた生命保険の受取人になっていれば、生命保険金を受け取ることができます...
個人の税金(所得税)

私はレシートを貼っています

確定申告に必要なレシート類ですが、確定申告が終わっても7年間は保管が必要です。 保管の仕方にルールはありませんが、私は紙に貼って保管しています。 私なりのやり方について、まとめてみました。 私のレシートの保管方法 私がレシートを保管するのに...
自分の考え

車に対するちょっとしたこだわり

車を乗り続けてかれこれ25年たちました。以前ほど乗ってはいませんが車は好きです。 どうでもいいことかもしれませんが、ささいなる私なりのこだわりがあったりします。 (3代目の車で行った宗谷岬 八戸→苫小牧はフェリーで) 新車にはこだわらない、...