料金はあらかじめわかるようにしています

料金は問い合わせをしなくて済むようあらかじめ提示しています。
仕事をする前にも、必ず先に料金を提示しています。
そのようにしている理由を考えてみました。

料金がわからないのは怖い

サービスを受けようとする際に、気になるのは料金がいくらかかるかということです。
ただでさえ、何をしてくれるかわからないのに、値段すらはっきりしないのもどうかなと。
税理士の料金の相場なんて、無いようなものなので。
一昔前には、上限だけ決められていたそうですが。

○○円~というのも避けています。
見方を変えれば、上限はありませんって解釈もできますし。
ただ、私の事務所でも○○円~と書いてあることはあります。
難易度がどうしても図れないものだけに限っているつもりですが…。

きちんと料金が提示されていれば、「いくらですか」みたいな問い合わせはしなくて済みます。
万が一、問い合わせがあったとしても、それに合わせて計算するだけでいいですから。
それを見て、高いと思った方からの問い合わせもなくなりますし、双方メリットがあります。

税理士の仕事は、お客様にあわせたオーダーメイドのサービスになるかと思いますが、
料金は、なんとなく決めたオーダーメイドにはならないようにしています。

料金の後出・予告なしの料金上乗せはNG

一番私がイヤなのが、お金がかからないと思いきや、実はこれくらいの料金がかかりますよと、あとから請求してくるパターンです。

独立してから、このようなことがあったので…

お金がかかるなら先に言ってよ…、と心の中でつぶやいて黙って払いましたが。
幸い大して金額ではなかったので。
もめたくもなかったので。

予告なしのこっそり料金値上げもNGかと思っています。
よくあるのが、決算料をいつの間にか、5千円・1万円プラスといつの間にかあげること。
理由がないなら余計ですよね。

理由があるなら、きちんと説明すべきでしょうね。
お客様も納得して下さる方が、ほとんどでしょうから。

料金がわからないという不安は持ってほしくない

私が心掛けていることは、
・料金はHPに提示しておく
・仕事をする前に、必ず料金を提示する
ことです。

よほど、特段なことがない限り、後から追加請求はしないつもりです。
追加請求するにしても、お客様が必要かどうかは確認します。

それで請求した金額が少なくなったとなれば…、
それは単なる私のミスです。

実際、値付けでのミスはあります。値付けって、やっぱり難しいですね。
メニューに載っていないケースもありますので。

ところで、税理士の報酬って、そんなに安いものではないと思うんですよね。
いくらお金がかかるかわからない状態で、サービスを受けるのって心配になってしまいますよね。
税金も心配だけど、税理士に払うお金も…、とはしたくはないわけです。
お客様の心配事を解消するのが、税理士の仕事のひとつですから。