登山

登山

【日本百名山登頂62】磐梯山登山

先日、磐梯山へ行き無事登頂しました。これで、日本百名山62達成です。(後ろに見えるのは猪苗代湖)磐梯山磐梯山は、福島県にある標高1,816mの山です。福島県のちょうど真ん中あたりに猪苗代湖という大きな湖があるのですが、その北側にあるのが磐梯...
登山

登山でスマホに頼りすぎるのはちょっと危険

最近登山を再開しましたが、以前と明らかに変わったのがスマートフォンです。以前はガラケーだったので、カメラ・地図・時計といったアナログなものを持っていっていましたが、すべてスマートフォンさえあれば利用できるようになりました。とはいえ、実際に登...
登山

山小屋の過ごし方

先週、塩見岳というところに行ってきたのですが、行程が長いため山小屋泊もしました。最近10年ぶりに登山を再開したのですが、山小屋泊となると15年ぶりでした。どのような時間を過ごすものなのか、まとめてみました。事前の予約は必須まず、山小屋は基本...
登山

【日本百名山登頂記】塩見岳登山へ

先日、南アルプスにある塩見岳というところの登山に挑戦し、無事に登頂することができました(これで百名山61です)。そのときのことについて、まとめてみたいと思います。塩見岳とは塩見岳とは、長野県と静岡県にまたがる標高3052mの山です。(塩見岳...
登山

登山は別の趣味と組み合わせるとさらに楽しい

登山へ行く場合、遠くへ行くことが増えました。実質的に旅行です。登山以外の時間も取れると、より登山が楽しくなります。(目的だけ果たして帰ってきてしまうことも多いですが…)(秋田の乳頭温泉 鶴の湯)移動時間(運転)登山に行くことで避けられないの...
登山

登山をする際にひとりで行動することが多い理由

登山に行くときは、たまに友人と一緒に行動することもありますが、ほとんどはひとりでいっています。友人と行くのも楽しいですが、ひとりでの登山も楽しいです。自分のペースで歩ける私は今現在で日本百名山を60ほど登っているのと、ランニングもほぼ毎日走...
登山

登山をやっていてホッとする瞬間3つ

登山も命に関わるリスクも有るため(よくある一般的な登山道を利用していますが)、ところどころで安心するような瞬間があります。それが良くて、登山を続けているような気がします。(スタート地点に無事戻ってこられるのが幸せだったりします)頂上についた...
登山

私が日本百名山で行っていないところ

私の趣味のひとつである登山ですが、目標は日本百名山制覇です。登頂したところが現在61、残りが39です。今まで、行っていないところの傾向を考えてみました。簡単なところ、近いところも残している日本百名山を目指し始めた際には、自宅近くの山からで、...
登山

はじめての富士登山での頂上でのご来光はおすすめしません

登山が別に好きではない方であっても、人生一度くらいは富士山に登ってみたいと考えているのではないでしょうか。私もその気持ちがあり、今の登山が趣味になっているのも、富士登山がきっかけです。初心者の場合、河口湖側の登山口から登って、途中の山小屋に...
登山

独立して2回目の登山、平ケ岳へ

独立してやりたかったことのひとつに登山がありましたが、予定が取れず…それでもなんとか、昨日(7/28)平ケ岳というところに行ってきました。平ケ岳とは平ケ岳の場所ですが、群馬県と新潟県の県境にある山で、例のごとく日本百名山のひとつです。尾瀬国...
登山

登山の時に車中泊する理由と使っているもの

私が登山に行く際には、前日の夜に登山口までアプローチしたうえで、そこで一夜を明かし早朝からスタートするパターンが非常に多いです。その理由と使っているものについてまとめてみました。早めに行動する理由私が登山する際に一番大事にしていることが、「...
登山

恵那山へ行ってきました

はじめてブログを書いた際に、登山についても書きますと言いつつ1年半書いていませんでした。趣味と言いつつも、かれこれ10年近く行っていなかったからです(自分でも趣味だっだっけ?と思うほど…)。ようやく時間が取れたので、恵那山へ行ってきました。...