相続税・贈与税

相続税・贈与税

戸籍とは何か?

相続人を確定させる書類には、亡くなった方の生まれてから亡くなるまでの戸籍の書類と相続人の戸籍謄本が必要になります。 そもそも、戸籍とはどういったものなのかまとめてみました。 戸籍謄本のサンプル(名古屋市名東区HPより) 戸籍とは 戸籍とは日...
相続税・贈与税

相続税の申告は資料集めだけでも、時間がかかります

相続税の申告が必要であれば、なるべく着手することをお勧めします。 相続手続きや申告に必要な書類を集めるのに非常に時間がかかる場合があるからです。 相続人の確定 相続に必要なことは、相続人が誰であるかを確定させる必要があります。 ほとんどの方...
相続税・贈与税

親子間で借金を肩代わりしたときに、贈与税がかかる場合・かからない場合

親子間で借金を代わりに返済するような場合には、贈与税がかかることもあれば、かからないこともあります。 借金の肩代わりも贈与税の対象 贈与税は直接何かをあげた場合に、もらった人が払うことになる税金です。 では、直接何かをあげなかったとしても、...
相続税・贈与税

贈与税の計算のしかた

贈与を考えているようであったら、その前に贈与税を計算しておおまかに試算してみましょう。 贈与税は比較的高額になる傾向にあります。 贈与税の計算方法について、まとめてみました。 もらった財産を計算する 贈与税を計算するには、まず1年間に贈与で...
相続税・贈与税

遺言書作成の注意点

相続があった時にもめてほしくない、特定の人に財産を渡したい場合には、遺言書を作成するという方法があります。 遺言書の種類についてまとめてみるとともに、もめないための注意点をまとめてみました。 (秘密証書遺言はほとんど使われないので、記載して...
相続税・贈与税

タダであげるから贈与税がかかる。では1円で売れば大丈夫・・・ではない

モノをタダであげると贈与税がかかりますが、タダでなければ贈与税はかかりません。 では、1円で売ればいいのかといえばそのようなこともなく、このような場合であっても贈与税はかかります。 低額譲受 贈与税はモノをタダで売った場合にかかりますが、そ...
相続税・贈与税

相続税が払えるかどうかを考えておきましょう

相続税は、基本的には現金一括納付が原則です。 納税資金は相続した財産から確保することができますが、相続した財産が現金以外であれば、換金をして納税資金を確保したりする必要があります。 また、相続の話し合いがまとまらなければ、自分で納税資金を準...
相続税・贈与税

相続放棄=相続税がかからない、とは限りません

相続放棄をしたから、相続税は関係ないとならない場合があります。 場合によっては、相続税の申告と納税が必要になる場合があります。 生命保険金をもらう場合 故人様が生前掛けていた生命保険の受取人になっていれば、生命保険金を受け取ることができます...
相続税・贈与税

贈与税とは

お金や不動産などの財産をもらった場合には、それに対して贈与税という税金がかかります。 贈与税とその役割についてまとめてみました。 贈与とは 贈与とは民法では、「当事者間の一報が自己の財産を無償で相手方に与える意思表示をし、相手方がこれを受諾...
不動産売却の税金

相続した土地を売却を考えている場合の注意点

相続した土地の売却を考えている場合には、気をつけて欲しいことがあります。 注意点をまとめてみました。 小規模宅地等の特例を使う場合 小規模宅地等の特例は、故人様の持っていた土地を相続する際に、相続した方やその後の利用方法などの要件を満たせば...
相続税・贈与税

相続税の申告は誰が、いつまでに、どこへ出すのか

相続税の申告は誰が、いつまでに、どこへ提出したらいいのか? まとめてみました。 誰が 相続税の申告が必要な方は、 ① 故人様の財産の価値 > 3,000万円+600万円×法定相続人の人数 ② 相続で財産をもらった人 の両方に該当する場合です...
相続税・贈与税

2回の相続の分け方次第で大きく変化してしまうのが相続税

人生を過ごしていると、父親の相続・母親の相続と、最低でも2度の相続を経験することになります。先に起きてしまった方を1次相続、そのあとに起きる相続を2次相続と呼びます。 そして両親にまとまった財産がある場合には、1次相続の財産の分け方次第で相...
法人の税金(法人税)

会社に貸しているお金を債権放棄した場合

社長が会社に貸しているお金も相続税の対象になります。 相続税対策の一つに債権放棄をする方法が考えられますが、思わぬ形で税金がかかる場合があります。 役員借入金は相続税の対象 会社をお持ちの方は、会社とのお金のやり取りがあればすべて相続税の対...
相続税・贈与税

未支給年金の取扱い

故人様が年金を受給していた場合、まだもらっていないものがあれば条件が合えば遺族が受け取ることができます。未支給年金の取扱いについて、まとめてみました。 未支給年金とは 未支給年金とは、故人様にまだ支給されていなかった年金の事です。 国民年金...
相続税・贈与税

相続税の試算をしておくことのメリット

自分にどれくらい相続税がかかるかを気にしている方は多いように感じますが、実際に試算をしている方は少数ではないかと思われます。 相続税の試算をするメリットは、税金を把握できること以外にもあります。 財産が把握できる 相続税の申告で一番大事なこ...
相続税・贈与税

上場株式を贈与する場合

上場株式であっても贈与は可能です。上場株式の場合は、現金での贈与に比べて贈与税が安くすむことがあります。取り扱い方法をまとめてみました。 上場株式の贈与税 上場株式を贈与した場合にも、贈与税がかかるため、上場株式の評価をする必要があります。...