相続税・贈与税

相続税・贈与税

不動産の登記の内容を調べるだけならば、登記情報サービスの方が便利

不動産の登記簿謄本や公図が必要であれば、法務局やネットで取り寄せる必要があります。 ただし、内容を調べるだけならば、登記情報サービスの方が便利です。 登記情報サービスとは 登記情報サービスとは、登記所に登記されている内容を確認できるサービス...
相続税・贈与税

親が遺言書を作成しなかったら、先に相続人間で話し合っておくべき

相続対策は主に2つあり、「遺産分割対策(もめない対策)」と「相続税対策」です。 相続税も心配でしょうが、「遺産分割対策(もめない対策)」も重要になってきます。 遺産分割とその重要性 相続が発生した場合、故人様の持っている財産を相続人に分ける...
相続税・贈与税

相続時精算課税を使う場合に注意しておきたいこと

相続時精算課税制度は贈与税の計算をする上での特例制度であるため、要件がややこしく、取り扱いを間違えると思わぬ事態が起きます。 間違えやすいポイントをまとめてみました。 相続時精算課税の対象者 相続時精算課税制度を利用する場合には、だれからの...
相続税・贈与税

不動産の登記簿謄本や公図などの書類はネットで取ることができます

相続税の申告が必要な場合に必要な不動産の登記簿謄本や公図、地積測量図などといった書類は法務局で取ることができますが、ネットで取り寄せることもできます。 法務局は数多くあるわけではないので、どうしても即日入手したい場合でなければ、ネットで取り...
相続税・贈与税

相続税の2割加算とは

相続税では特定の人が故人様から財産をもらった場合に、相続税が割り増しになる場合があります。 相続税の2割加算制度についてまとめてみました。 相続税の2割加算とは 相続税の2割加算とは、特定の人が財産をもらった場合に、通常の相続税の2割増しに...
相続税・贈与税

相続税の目線から見ると、生命保険の受取人は誰がいいか

故人様がなくなったことで受け取る生命保険金も、相続税の対象になります。 ただし、万が一のことがあった場合に残された家族の生活保障のためといった目的もあることから、500万円×相続人の人数までは非課税のワクがあり、相続税はかかりません。 ただ...
相続税・贈与税

遺言書を探すには

相続で財産を分ける場合には、遺言書があれば遺言書通りに、遺言書がなければ相続人全員で話し合い(遺産分割協議)をする必要があります。 そのため、遺言書を探すことを優先してみましょう。 遺言書の保管場所は、自分で保管しているか、公的な場所で保管...
相続税・贈与税

110万円贈与で相続税対策するなら、相続時精算課税制度を使ってはどうか

相続税対策で有名なもののひとつに現金110万円贈与があります。 贈与税の申告も不要であり、わかりやすいことから利用されています。 ところで、今年から贈与税のルールが変わったため、それに合わせて対策をとることをお勧めします。 変わった贈与税の...
相続税・贈与税

令和6年3月より戸籍謄本は本籍地以外でも取得できます

戸籍謄本は本籍地でしかとることができませんでしたが、今年の3月からは本籍地以外でも戸籍謄本を取ることができるようになっています。 戸籍の収集はとても大変なので、便利に利用しましょう。 広域交付制度とは 戸籍の広域交付制度とは、本籍地以外にあ...
相続税・贈与税

戸籍を出生から亡くなるまでつなげるには

戸籍を出生から亡くなるまでつなげるには、人生の流れとは逆に亡くなったところからさかのぼって、戸籍をつなげていきます。 戸籍のつなげ方をまとめてみました。 集めるときは直近から 亡くなった方の出生から亡くなるまでの戸籍を集めるには、まずは一番...
相続税・贈与税

戸籍を調べるには期間を知ることが大事

相続人を確定させるときには、戸籍謄本を取得しますがその戸籍謄本ごとに、いつからいつまでの分といった期間が存在します。 戸籍の期間についてまとめてみました。 戸籍は必ずつながる 戸籍のひとつの特徴に、戸籍は必ず生まれてから亡くなるまで必ずつな...
相続税・贈与税

戸籍とは何か?

相続人を確定させる書類には、亡くなった方の生まれてから亡くなるまでの戸籍の書類と相続人の戸籍謄本が必要になります。 そもそも、戸籍とはどういったものなのかまとめてみました。 戸籍謄本のサンプル(名古屋市名東区HPより) 戸籍とは 戸籍とは日...
相続税・贈与税

相続税の申告は資料集めだけでも、時間がかかります

相続税の申告が必要であれば、なるべく着手することをお勧めします。 相続手続きや申告に必要な書類を集めるのに非常に時間がかかる場合があるからです。 相続人の確定 相続に必要なことは、相続人が誰であるかを確定させる必要があります。 ほとんどの方...
相続税・贈与税

親子間で借金を肩代わりしたときに、贈与税がかかる場合・かからない場合

親子間で借金を代わりに返済するような場合には、贈与税がかかることもあれば、かからないこともあります。 借金の肩代わりも贈与税の対象 贈与税は直接何かをあげた場合に、もらった人が払うことになる税金です。 では、直接何かをあげなかったとしても、...
相続税・贈与税

贈与税の計算のしかた

贈与を考えているようであったら、その前に贈与税を計算しておおまかに試算してみましょう。 贈与税は比較的高額になる傾向にあります。 贈与税の計算方法について、まとめてみました。 もらった財産を計算する 贈与税を計算するには、まず1年間に贈与で...
相続税・贈与税

遺言書作成の注意点

相続があった時にもめてほしくない、特定の人に財産を渡したい場合には、遺言書を作成するという方法があります。 遺言書の種類についてまとめてみるとともに、もめないための注意点をまとめてみました。 (秘密証書遺言はほとんど使われないので、記載して...