独立

独立

独立して不安になったお金のコト

独立したら会社員に比べると、自由に生活できる一方で圧倒的に収入が不安定になります。会社員時代から独立して今までの収入の考えを振り返ってみました。会社員時代のお金会社員の時には、多い少ないは別として毎月一定額がもらえます。クビになるかもしれな...
独立

独立1年目に使った経費

独立1年目もあと数日で終わります。自分の使った経費をチェックしてみると、自分の1年間がどのように過ごしていたかを思い出すことができます。(平日の仕事の合間に行きました。もちろん経費にはしていません)パソコン独立した際に、まず用意したものはパ...
独立

独立1年目、自分の売上を振り返ってみました

なんとか独立1年目が無事終了できそうです。数字もおおむね見えてきたので、自分がどのような状況を歩んできたのか、売上の面から振り返ってみました。(なんとかクリスマスまでやってこられました)業績は思ったより良かった業績を振り返ってみると、思った...
独立

久しぶりの紙ベースの仕事は大変でした

独立を機に、ペーパーレスでの仕事を心掛けてきました。ところが、ペーパーレス不可な仕事があり、かなり苦労しました。あらためて、紙ベースの作業の大変さを振り返ってみました。(久々にフル稼働しました)ペーパーレスでの仕事独立してまず心掛けたのが、...
独立

仕事もモノは少ない方が効率的

便利だから楽だからと、モノを増やすと、かえって非効率になります。モノは少ない方が効率的になることもあります。(開業当時の様子、今は若干散らかってしまいましたが…)探し物をする時間は意外と多い仕事をしているうえで、明らかに無駄なことは探し物を...
独立

料金はあらかじめわかるようにしています

料金は問い合わせをしなくて済むようあらかじめ提示しています。仕事をする前にも、必ず先に料金を提示しています。そのようにしている理由を考えてみました。料金がわからないのは怖いサービスを受けようとする際に、気になるのは料金がいくらかかるかという...
独立

記帳が手間なので、JRのオフピーク定期券を使っています

JRで朝の混雑緩和を目的として、通常の定期券に加えて、オフピーク定期券なるものがあります。自分なりの利用方法を書いてみます(あまり一般的ではないですが)。オフピーク定期券とはオフピーク定期券とは、電車特定区間(都心からおおむね30~40km...
独立

独立したら、任意継続被保険者も選択肢に

独立した場合、新たな保険証を入手するために、何らかの健康保険に加入する必要があります。国民健康保険や健康保険組合と選択肢もありますが、会社を退職した場合で、健康保険に加入しているようであったら、任意継続被保険者制度も、選択肢の一つとしてみる...
独立

スマホのサブ回線は必要

ここ最近、仕事先でネットにつながらず、思いもよらぬ不自由さを経験しました。ネットにつながらなくて困ることと、その対策のサブ回線を契約することについて考えてみました。楽天モバイルの欠点?以前に、家計にも優しくネット環境もいいと思い楽天モバイル...
独立

ブログ継続のために心掛けたこと

ブログを書き始めて半年、今回で130記事目です。いろいろと試行錯誤しましたが、継続できた理由について、自分なりに考えてみました。(ブログを教わった日の風景)他人の知恵を拝借するブログを始めてまず感じるのが、「何を書いていいかわからない」とい...
独立

独立前にやっておいた方が、よかったなあと思うこと

私も独立して、あと1か月で半年となります。独立する前にやっておいた方がよかったなあと思ったことについて、書いてみます。現在3分咲きのコスモス(私の独立生活も少しずつ開花しています)ホームページとブログを早めに作っておけばよかった私は前の事務...
独立

設備投資という目で見たiPhone15

iPhone15が発売されましたが、極端に考えればiPhoneも設備投資の一つです。創業時の私と、設備投資とiPhoneということで考えてみました。いいいかどうかは別として、まだまだ現役です創業時の設備投資とお金私も独立をして間もなく半年が...
独立

スキャナーが必要になりました

スキャナーは欲しいとは思っていましたが、スマートフォンだけで十分かと思い独立当初は買いませんでした。あまりモノを増やしたくない性格なので。ただし、ちょっとした心変わりがあり購入することにしました。(やっぱりあると便利です)紙の書類が増えてき...
独立

無料相談会で感じた、税金と税理士への恐怖

税金に関する無料相談会に行ってきました(相談されるほうです)。当然ながら具体的には書けませんが、相談される内容は、普段接する機会のない、相続税についてや、不動産売却の税金に関する悩みが多いようです。なんとか、100日続きました相続税の申告が...
独立

楽天モバイルでも一切問題ありません

楽天モバイルを使用していますが、普通に使えます。格安SIMだからといって、ストレスを感じたことはありません。通信料は圧倒的に安い楽天モバイルの一番のメリットは、とにかく安いことです。あまり使用していなければ、3GB 1,078円で利用できる...
独立

税理士試験の教材は、後日見返すこともあります

税理士試験が終わると、その教材をどうするかは悩ましいものです。保管スペースも限られてはいるので。私の保管方法と、その後どう使うかについてまとめてみました。所得税は受験してませんが、試しに買ってみました税理士試験の教材税理士試験の1年分の教材...