独立

独立

午後をサボらないための自分なりの対策

独立してから監視の目がなくなったせいか、午後の仕事の効率が非常に悪くなりました(というより、完全にサボっていますが)。昼食後に仮眠のつもりが、2時間ちかく寝てしまい、起きてからもぼーっとして、そのまま終了してしまう日もかなりあります。そんな...
独立

独立当初の事業計画はあてになるのか

独立当初に創業融資を受けるため、事業計画書を作成していました。ある程度落ち着いたころの事業予測と、今年の実際の数字を比べてみました。売上高売上は金額的には今の数字を見ると、思ったよりあったなあと考える一方で、創業融資を受ける際に書いた数字に...
独立

今年うまくいったこと【2024年】

先日、今年うまくいかなかったなあと思うことを書きましたが、もちろんうまく行ったこともあります。今年うまくいかなかったこと【2024年】登山に行けた私の趣味のひとつに登山があったのですが、結婚、子育て、税理士試験といろいろとあり、しばらく中断...
独立

今後も事業を拡大する予定はありません

「事務所借りて、大きくした方が儲かるのじゃない」なんて、話があったので、自分のことについて振り返ってみました。(こんなオフィスにも憧れますが…)ひとりがよくて独立した独立する前に勤めていた事務所は、十数人の税理士事務所では中規模程度の事務所...
独立

今年うまくいかなかったこと【2024年】

そろそろ独立2年目が終わります。失敗したかなあと思うことをまとめてみました。(ずっとこうではありませんが…)目先の仕事に飛びつく税理士だから可能なことですが、年明けから確定申告の時期だけは内容を選ばなければいくらでも仕事はあります。あらゆる...
独立

仕事だと思っていたが、仕事ではなかったものをどう考えるか

会社員の時はそれが仕事だと思ってやっていたことが、独立してからは仕事ではないものがあります(気づいたのが最近だったりしますが…)。そういったときに、その仕事?をどう考えるか、まとめてみました。(仕事ついでに寄り道もできるのが楽しい)移動時間...
独立

独立してからのネット営業を振り返ってみて

私はネットでの営業をメインにしていますが、数は少ないものの少しずつ成果が出るようになってきました。1年半を振り返ってみました。最初は全く来なかった私は独立して1年半が経ちましたが、独立当初にはお客様がいませんでした。そのため、どういう形であ...
独立

自分にとってのペーパーレス

独立したら絶対にやる予定だったペーパーレス。自分のものはペーパーレスにしていますが、お客様にお渡しする書類は臨機応変に変えています。(たまに活躍します)独立後はペーパーレスを考えていた独立する前は紙に埋もれながら仕事をしていました。すべての...
独立

独立してから毎日やっていること

独立してから今日にいたるまで、毎日やっていることがあります。毎日やっていることで、うまくいっていることをあげてみます。(たいして上手ではないですが、以前よりは…)お金の管理朝起きてからまずやるのがお金の管理です。支払はクレジットカードがメイ...
独立

ひとりで仕事をする強みの一つはスピード感ある対応ができること

独立して一人で仕事をする一番の強みは意思決定が速いことです。だれにも相談できない、責任がある反面、すべての事を自分で決めることができるため、結果的にスピーディーに対応することができます。独立前のモヤモヤ感独立する前のモヤモヤ感のひとつに、お...
独立

判断に迷ったときはどうしているか

独立すると、わからないことがあっても自分で解決する必要があります。現時点でどうしているかをまとめてみました。(悩んだらとりあえず本屋へ、気ばらしもかねて…)ネット・本を見るわからないことがあれば、まずは気軽にネットで検索してみます。難しい内...
独立

弥生会計の事業支援アドバイザー制度を受講してみて思ったこと

税理士向けになってしまいますが、弥生会計には事業支援アドバイザー制度というものがあります。勉強するきっかけを作りたかったり、基礎を学び直したりするには、ひとつのいいきっかけになります。弥生の事業支援アドバイザー制度私は独立以来、弥生のPAP...
独立

ひとりで仕事をすることを選んだ理由

独立してから1年半近く経ちました。税理士試験が終わった時ですら、独立をしようとは全く思っていたにもかかわらず、今では独立して順調(…?)に過ごしています。自分がひとりで仕事をしている理由を考えてみました。税理士事務所への就職税理士になるため...
独立

独立後こそ仕組みづくりが大事

独立後は時間がかかってでも、仕組みづくりをしながら仕事をすることが必要です。1回目の仕事をなんとなく惰性でやってしまうと、2回目も同じ苦労をする羽目になります。独立後、私はこのことを怠ったことで、非効率な仕事ばかりしてしまいました。独立後の...
独立

独立前後と今の「暇」に対する考え方

独立する前と後では、暇であることについて考え方が変わりました。そして、独立してしばらくたった今では、さらに考え方が変わりました。会社員時代の「暇」会社員時代には、「暇」という言葉にあこがれていました。勤務時間が9~17時という会社員にしては...
独立

時間にゆとりがある生活がしたくて独立しました

プロフィールを整理していた時に、以前の職歴を思い出していたら、ずいぶん時間に余裕のない生活をしていたなあと。その時は楽しかったのかもしれませんが、今の方が人間的にゆとりある生活をしています。ただし、別のプレッシャーを感じることはありますが…...
独立

ホームページは自分で作っています

独立してからは、ホームページに関することはすべて自分でやっています。苦労したことの方が多いですが、時間が経つにつれて少しずつ愛着がわいてきます。(私のホームページ)自分で作ることとなったきっかけ独立してからは、ホームページは自分で作っていま...
独立

相続税の申告は独立後の方が圧倒的に楽しいです

独立する前と、独立した後で相続税の仕事の考えが180度変わりました。独立後の方が圧倒的に楽しく取り組むことができています。(やればやるほど楽しくなるし、レベルアップできます)独立前の相続税の申告独立前に勤めていた事務所では、個人や法人の申告...