2023-07

個人の税金(所得税)

従業員から預かった税金と社会保険料の処理

従業員に給与を支払う際に、税金と社会保険料を預かります。 預かったものはどうするのか、まとめてみました。 源泉所得税 給与を支払った際には、収入と扶養している人数に応じて一定の金額を所得税として 従業員から徴収します。 徴収する金額は、国税...
個人の税金(所得税)

払う側の給与の仕訳は、給与明細の見方がわかるとわかりやすくなります

給与を払った場合の会計処理は、非常に複雑です。 給与を払う際には、給与を払うだけでなく、 社会保険料や税金を預かったりと、複数の取引があるためです。 給与明細の見方がわかることによって、理解しやすくなります。 もらう側の給与明細の見方 給与...
個人の税金(所得税)

団体信用保険と税金

住宅ローンを組んだり、事業資金の融資を受けた場合に、 団体信用生命保険に入ることがあります。 団体信用生命保険の内容と税金との関係について、まとめてみました。 団体信用生命保険とは 団体信用生命保険(団信)とは、お金を借りる際に、 金融機関...
独立

税理士試験の教材は、後日見返すこともあります

税理士試験が終わると、その教材をどうするかは悩ましいものです。 保管スペースも限られてはいるので。 私の保管方法と、その後どう使うかについてまとめてみました。 所得税は受験してませんが、試しに買ってみました 税理士試験の教材 税理士試験の1...
不動産売却の税金

相続した空き家を売却した場合、税金が安くなる場合があります

相続により亡くなった方の自宅を相続して、その後空き家になるため売却した場合には、 空き家が増えることを防止する観点から、税制上の優遇措置があります。 空き家の3,000円控除とは 空き家の3,000万円控除(正式名称は、被相続人の居住用財産...
個人の税金(所得税)

決算の着地点を予測するために、やっておきたいこと

ご自分で会計ソフトの入力をしているならば、 こまめに、かつ、ていねいに行いたいものです。 税金がどれぐらいかかるか予測もできますし、 将来の経営判断をする上での判断も適切に行うこともできます。 決算書をこまめに作成するメリット 決算書を作成...